膵臓がんの名医・専門医がいる病院/日本の名医リスト一覧

日本の名医リスト

日本全国の膵臓がんの名医・専門医のいる病院(2025年度最新版)をご紹介しています。
病院・名医の詳細情報につきましては、各病院の公式サイトよりご確認ください。

エリアから名医・専門医を探す

北海道・東北 関東
東海・北陸・甲信越 近畿
中国・四国 九州・沖縄
主治医が未掲載の時名医受診への道程

■北海道・東北(北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の名医・専門医

北海道(2病院)

北海道大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
平野聡(消化器外科 科長)
英国留学等を経て現職。膵臓がん治療において国内トップクラスの症例数を誇る。

(札幌市北区)google map 公式サイト
北斗病院
中村透(消化器センター 部長)
北海道大学病院等を経て、2025年 4月より現職。膵癌の治療成績向上に取り組む

(帯広市稲田町)google map 公式サイト

青森県(1病院)

弘前大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
袴田健一(消化器外科 教授)
消化器外科領域のロボット支援手術の第一人者として知られています。

(弘前市本町)google map 公式サイト

岩手県(1病院)

岩手医科大学附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
新田浩幸(外科 教授)
腹腔鏡下手術の経験が豊富な名医
内視鏡手術、ロボット手術を積極的に行う。
(紫波郡矢巾町)google map 公式サイト

宮城県(1病院)

東北大学病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
海野倫明(総合外科 肝胆膵・移植グループ科長)
膵臓疾患のスペシャリスト集団としてチームを組んで疾患の診療に取り組
む。
(仙台市青葉区)google map 公式サイト

山形県(1病院)

山形大学医学部附属附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
元井冬彦(第一外科診療科長)
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学、東北大学病院肝胆膵外科等を経て現職。

(山形市飯田西)google map 公式サイト

■関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)の名医・専門医

東京都(12病院)

国立がん研究センター中央病院
国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
島田和明(病院長)
膵切除・肝切除を1000例以上執刀し、肝胆膵外科の診療をリードして来た名医。

奥坂拓志(肝胆膵内科長)
肝胆膵の悪性腫瘍の内科的治療、特に化学療法のエキスパートです。

江崎稔(肝胆膵外科長)
膵臓がんに対して、患者の体への負担が少ない低侵襲手術を積極的に行っています。

(中央区築地)google map 公式サイト
東京科学大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
伴大輔(肝胆膵外科科長)
国立がん研究センター中央病院を経て現職。肝胆膵外科の腹腔鏡下手術のエキスパート。

(文京区湯島)google map 公式サイト
順天堂大学医学部附属順天堂医院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
齋浦明夫(肝・胆・膵外科 主任教授)
手術も難しい肝・胆・膵のがんを専門に診療。国内トップクラスの名医として知られる。

伊佐山浩通(肝・胆・膵内科 教授 チェアパーソン)
肝胆膵内科領域における国内トップレベルの名医
内視鏡治療・化学療法が専門。

(文京区本郷)google map 公式サイト
虎の門病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
橋本雅司(消化器外科 特任部長)
年間500~600件の肝胆膵外科手術を行
う、肝胆膵外科手術に精通する名医。

港区虎ノ門google map 公式サイト
東京高輪病院
山本順司病院長)
がん研究センター中央病院等を経て現職。難治症例に挑み続けてきた肝胆膵がんの名医

港区高輪google map 公式サイト
昭和医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
山上裕機特任教授 膵がん治療センター長)
膵がん外科治療の第一人者として、臨床・研究ともに日本をリードする存在です。

品川区旗の台google map 公式サイト
がん研有明病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
井上陽介(肝・胆・膵外科 副部長)
高度進行癌の根治を目指した拡大手術と並行して、積極的に低侵襲手術を行う。

(江東区有明)google map 公式サイト
東京女子医科大学病院
中井陽介(消化器内科 診療部長)
胆膵疾患に対する内視鏡診療、胆膵悪性腫瘍に対する診断・治療が専門。

本田五郎(肝胆膵外科 教授・分野長)
肝胆膵腹腔鏡手術の名医として、その名を世界に知られています。

(新宿区河田町)google map 公式サイト
東京医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
糸井隆夫消化器内科 診療科長
高性能な検査機器を活用し、全国でもトップクラスの診断、治療を実践しています。

永川裕一副院長、消化器外科 診療科長
Johns Hopkins大学留学等を経て現職。2,000例以上の膵臓手術の経験をもつ名医。

新宿区西新宿google map 公式サイト
国立国際医療センター
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
國土典宏(理事長)
難易度の高い肝がん、胆道がん、膵がんの外科治療に長年取り組んできた名医。

新宿区戸山google map 公式サイト
帝京大学医学部付属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
佐野圭二(肝胆膵外科 教授)
膵臓がんのスペシャリストである國土典宏医師の門下生で、同氏の折り紙付きの名医。

板橋区加賀google map 公式サイト
杏林大学医学部付属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
阪本良弘(肝胆膵外科 教授/診療科長)
約700件の肝切除と500件の膵切除を手術関連死亡率0.5%と極めて低率に抑えて執刀。

(三鷹市新川)google map 公式サイト

神奈川県(2病院)

神奈川県立がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
古瀬純司総長
抗がん薬「ゲムシタビン」の臨床開発に関わった、日本有数の腫瘍内科医です。

上野誠消化器内科(肝胆膵)部長
専門は肝胆膵がんの診断、化学療法で、多くの治験・臨床研究に取り組んでいます。

横浜市旭区google map 公式サイト
横浜市立大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
遠藤格(消化器外科部長)
米国留学等を経て現職。肝臓移植や胆道がん・膵臓がんのスペシャリストです。

(横浜市金沢区)google map 公式サイト

千葉県(4病院)

国立がん研究センター東病院
国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
後藤田直人(肝胆膵外科長)
進行した状態で見つかったとしても、根治を目指した諦めない治療行う名医。

(柏市柏の葉)google map 公式サイト
日本医科大学千葉北総病院
地域がん診療連携拠点病院(特例型)
中村慶春(外科・消化器外科部長)
膵臓がんや胆道がん等に対する低侵襲手術で全国トップクラスの経験数を持つ医師。

(印西市鎌苅)google map 公式サイト
亀田総合病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
真口宏介(消化器内科 顧問)
胆膵内視鏡をする医師で、その名前を知らない医師はいないとまで言われる名医。

(鴨川市東町)google map 公式サイト
白井聖仁会病院
中郡聡夫(副院長)
ハーバード大ブリガム病院、国立がんセンター東病院等を経て現職。

白井市笹塚google map 公式サイト

埼玉県(1病院)

埼玉医科大学国際医療センター
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
良沢昭銘(消化器内科 教授、消化器内視鏡科 診療部長)
内視鏡や超音波内視鏡を用いた胆道・膵臓の診断と治療の領域の第一人者です。

(日高市山根)google map 公式サイト

群馬県(1病院)

群馬県済生会前橋病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
細内康男(院長)
肝胆膵外科 胃外科等が専門。日本肝胆膵外科学会 評議員・肝胆膵外科高度技能指導医

(前橋市上新田町)google map 公式サイト

■中部(愛知県・岐阜県・静岡県・山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県)の名医・専門医

愛知県(2病院)

愛知県がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
清水泰博(副院長)
2017年4月より
現職。肝臓、胆嚢、胆管、膵臓の悪性腫瘍の外科治療を専門とする名医。
(名古屋市千種区)google map 公式サイト
名古屋セントラル病院
中尾昭公(院長)
切除が難しいと言われる門脈や動脈への浸潤を伴う膵がんも切除を行っています。

名古屋市中村区google map 公式サイト

静岡県(1病院)

静岡県立静岡がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
上坂克彦(肝・胆・膵外科 総長)
膵臓がんの「術後生存率」を飛躍的に高めたゴッドハンドとして知られています。

(駿東郡長泉町)google map 公式サイト

富山県(1病院)

富山大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
藤井努(総合がんセンター長)
「従来の慣習にとらわれず、あらゆることに挑戦する」というポリシー
を持っています。

富山市杉谷google map 公式サイト

■近畿(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県)の名医・専門医

大阪府(6病院)

大阪医科薬科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
小倉健(消化器内視鏡センター 副センター長)
超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)や胆管ドレナージ、金属ステント留置等、
最新の技術を駆使した診療を行っています。

また、胆膵疾患の早期発見・治療を目的に、他の医療機関の医師からの相談を受けつける直通電話「胆膵フレックスライン」を立ち上げる等、膵臓・胆道の分野において、臨床・学術・地域医療の三本柱で活躍する若き名医です。
(高槻市大学町)google map 公式サイト

<参考動画>超音波内視鏡下ドレナージ術~大阪医科薬科大学病院 小倉健先生

YouTube動画サムネイル
大阪国際がんセンター
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
後藤邦仁(肝胆膵外科長、膵がんセンター長)
日本膵臓学会認定指導医
、日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター。
(大阪市中央区)google map 公式サイト
大阪大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
江口英利(消化器外科 診療科長)
消化器悪性疾患に対する外科治療を主軸とした集学的治療の開発に携わって来た名医。

秋田裕史(-)
米国国立衛生研究所留学、大阪国際がんセンター膵がんセンター長等を経て現職

(吹田市山田丘)google map 公式サイト
近畿大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
松本逸平(肝胆膵外科 主任教授)
膵癌に対する外科治療を軸とした集学的治療法の開発に積極的に取り組んでいます。

(大阪狭山市大野東)google map 公式サイト
関西医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
里井壯平(診療部長・診療科長・教授)
膵がんの腹膜転移に対する新しい治療法(世界初の試み)の臨床研究を行っています。

(枚方市新町)google map 公式サイト
関西医科大学香里病院
髙岡亮(内科・総合診療科 教授・内科部長)
胆道、膵疾患の超音波内視鏡(EUS)診断と治療のスペシャリストです。

(寝屋川市香里本通町)google map 公式サイト

兵庫県(2病院)

神戸大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
児玉裕三(消化器内科教授・診療科長)
人工知能(AI)を使ってCT画像上で膵臓がんを見つける技術を開発した名医です。

(神戸市中央区)google map 公式サイト
関西労災病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
池澤賢治(第四消化器内科部長)
大阪国際がんセンター等を経て現職。消化器・肝胆膵・がん薬物療法
が専門
(尼崎市稲葉荘)google map 公式サイト

奈良県(1病院)

奈良県立医科大学附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
庄雅之(教授)
日本癌治療学会学術集会最優秀演題賞など、数々の受賞歴がある名医です。

(橿原市四条町)google map 公式サイト

和歌山県(1病院)

和歌山県立医科大学附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
北野雅之(病院長)
内視鏡治療の中で最も難易度が高い治療法を世界に先駆けて研究開発
したドクターです。
(和歌山市紀三井寺)google map 公式サイト

■中国・四国(広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県)の名医・専門医

広島県(1病院)

尾道総合病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
花田敬士(副院長 内視鏡センター長 遺伝子診療部長)
膵臓がんの早期診断を目指す『尾道方式』を推進し、画期的な実績を上げています。

(尾道市平原)google map 公式サイト

山口県(1病院)

山口大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
永野浩昭(消化器・腫瘍外科 教授)
大阪府立成人病センター、ハーバード大学Brigham and Women‘s病院等を経て現職。

井岡達也(腫瘍センター 准教授)
抗がん剤治療の第一人者で、特に膵癌や胆管癌の治療実績では定評があります。

(宇部市南小串)google map 公式サイト

香川県(1病院)

香川大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
岡野圭一(消化器外科 教授)
京都大学肝胆膵移植外科、国立がんセンター中央病院外科等を経て現職。

木田郡三木町google map 公式サイト

愛媛県(1病院)

愛媛県立中央病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
大谷広美(消化器病センター長、手術センター長)
膵臓がん、胆道がん手術の名医(日本肝胆膵外科学会肝胆膵外科高度技能指導医)。

松山市春日町google map 公式サイト

■九州・沖縄(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県)の名医・専門医

福岡県(2病院)

九州がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
杉町圭史(肝胆膵外科 部長)
米ハーバード大学マサチューセッツ総合病院外科留学等を経て2017年より現職

福岡市南区google map 公式サイト
福岡山王病院
伊藤鉄英(膵臓内科・神経内分泌腫瘍センター長)
米国国立衛生研究所(NIH)研究員、九州大学病院肝臓・膵臓・胆道内科等を経て
現職
福岡市早良区google map 公式サイト

鹿児島県(1病院)

鹿児島大学病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
大塚隆生(消化器外科 部門科長)
米ハーバード大学、九州大学大学院等を経て現職。
消化器癌(胆膵外科)が専門。
(鹿児島市桜ケ丘)google map 公式サイト

■主治医の名前がサイト内に無い場合

「当サイトに自分の主治医が掲載されていない」と言うご照会をいただくことがあります。
本サイトでは、主に公開実績や医療機関の情報に基づき、膵臓がん治療に携わる医師・病院をご紹介しています。
ただし、掲載以外の地域にも専門的な診療体制を整えている病院は多数あります。
地域での医療機関選びには、「がん診療連携拠点病院」や、消化器がんに注力する大学病院や医療センターの情報を確認してみてください。
また、主治医や地域の医療相談窓口(地域医療連携室)を活用することで、治療方針の相談や医療機関の紹介を受けられることがあります。

スポンサー
世界30ヵ国に供給されている「抗がん漢方」の資料請求が出来ます。

資料請求はこちら

■名医に診てもらう道程(近道)

癌の名医に「病院・医師選びのポイント」と「名医に診てもらう方法(どういうルートで先生のところに患者が来るのか)」をヒアリングしましたので、ご興味のある方はご覧ください。

●がんの名医に教えて頂いた「病院・医者選びのポイント」
●がんの名医に教えて頂いた「名医に診てもらう方法」

胆道がんの名医・病院に関する情報は、下記のページを参照ください。
胆道がんの名医リスト

 ⇒トップページへ戻る

※医師の役職については、各病院の公式サイトを出典としています。
※がん診療に関する拠点病院の出典:https://hospdb.ganjoho.jp/kyoten/kyotensearch