大腸がん名医リスト|病院ランキング上位の頼れるドクター

がんの名医

※当ページのご利用に際しては、当サイトに掲載している名医情報について」(情報の見方やご留意事項等を掲載)をご一読ください。

情報量が多いため、ページ内検索機能をご活用頂くと便利です。
有効と思われるキーワード:「手術支援ロボット」「屈指」「第一人者」「内視鏡」「腹腔鏡」「ESD」「肛門温存」など。

スポンサー 末期がんでも好転、完治を目指す抗がん漢方のご案内

北海道・東北地方(10人)

<北海道>
竹政伊知朗 医師
札幌医科大学附属病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
わずか2.5cmの傷で大腸がん手術の全ての操作を完了する術式を実施。整容性と低侵襲性に極めて優れており、創部の痛みなど患者さんの負担を軽減します。
1993年大阪医科大学卒。

大阪大学医学部付属病院、徳島大学大学院医科学教育部客員教授、富山大学大学院医学薬学研究部客員教授等を経て現職。手術支援ロボットの最新機種 「da Vinci(ダヴィンチ)SP(単孔式)サージカルシステム」を用いて、横行結腸癌と直腸の多発がん症例に対する世界初の術式を実施した名医です。
住 所 北海道札幌市中央区南1条西16丁目291番地
<北海道>
山野泰穂 医師
札幌医科大学附属病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
日本消化器内視鏡学会理事を務める内視鏡治療のスペシャリスト。患者さん一人一人に応じた最適・最善の治療を行うよう日々の診療に取り組んでいます。
1989年札幌医科大学卒。

秋田赤十字病院消化器病センター長等を経て現職。大腸を中心とした消化管腫瘍性病変、内視鏡診断・治療を専門としており、特に内視鏡治療のスペシャリストとして知られています。平成19年度早期胃癌研究会年間最優秀症例賞に選ばれたほか、これまでにBest Doctors in Japanに何度も選ばれています。
住 所 北海道札幌市中央区南1条西16丁目291番地
<北海道>
久須美貴哉 医師
恵佑会札幌病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
「自分の身内も含め、患者さん全員が安心して受診できる医療環境を目指す」 という理念を実現するため、同院の院長として日々奮闘しています。
1990年北海道大学医学部卒。
消化器の悪性腫瘍全般(下部消化器「大腸・肝臓」)を専門としているドクターです。久須美医師が院長を務める恵佑会札幌病院は、がんの専門病院として開院した病院で、がんの診断、手術、治療、経過観察、終末期医療まで、あらゆるステージに対応しています。
住 所 北海道札幌市白石区本通9丁目南1番1号
<北海道>
北城秀司 医師
斗南病院

「ご自身や大切な方が手術となった時、いつでも患者さんのご希望に沿ってご相談させていただきたいと思います」と語る単孔式内視鏡手術の名医。
1989年卒。
北海道大学医学部勤務、イタリア留学等を経て現職。イタリアでは世界的に有名な外科医に指導を仰ぎました。低侵襲で創が目立たない単孔式内視鏡手術を得意としています。また、肛門にどんなに近い直腸がんでも肛門温存手術をあきらめずに診療を行っています。
住 所 北海道札幌市中央区北4条西7丁目3-8
<北海道>
野村昌史 医師
さっぽろ大通り内視鏡クリニック

2015年に開院した内視鏡に特化した無床クリニックの院長を務めています。所属する医師3名は、全員が日本消化器内視鏡学会指導医の資格を有しています。
1987年旭川医科大学卒。
旭川医科大学第3内科、手稲渓仁会病院消化器病センター勤務等を経て現職。内視鏡のスペシャリストで、札幌初の内視鏡専門クリニックとして2015年4月に開院した「さっぽろ大通り内視鏡クリニック」の院長を務めており、年間約4,000件の内視鏡検査を実施しています。
住 所 北海道札幌市中央区大通西4丁目6番地1 札幌大通西4ビル5階
<北海道>
益子博幸 医師
日鋼記念病院

地域がん診療連携拠点病院
小児がん患者等の長期の診療体制の強化のための連携病院
同院の副院長を務めており、内科・外科との連携を緊密に行い、緊急度の高い疾患に対しても迅速に対応することをモットーとしています。
1986年北海道大学医学部卒。
昭和大学横浜市北部病院消化器センターから医師派遣をうけ、ポリープを約50倍に拡大する最新の拡大内視鏡や特殊光観察、AI内視鏡による精密診断を実施し、転移の可能性の少ない早期のがんには内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)を使って切除しています。
住 所 北海道室蘭市新富町1-5-13
<青森県>
森田隆幸 医師
青森厚生病院

それぞれの医師が「経験と実践」、患者さんを思う「心」、常に「勉強」を怠らず、とくに「患者さんに教えてもらうという気持ち」を持ち続けることが大切と語る名医。
1975年弘前大学医学部。
弘前大学医学部附属病院、青森県立中央病院等を経て現在は同病院院長。「がんを治す」のが外科医ではなく、「がんを治す手伝いをする」のが外科医と言う考えのもと治療にあたっています。名医に「私が大腸がんならこの医者に行く」と言わしめた名医です。
住 所 青森県青森市大字新城字山田488番地1
<岩手県>
松本主之 医師
岩手医科大学附属病院

都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
座右の銘は「成せば成る」。カプセル内視鏡(チューブのないカプセルの型をした内視鏡)の名医で、日本カプセル内視鏡学会理事等、要職を歴任しています。
1985年九州大学医学部卒。
川崎医科大学講師、九州大学病態機能内科学准教授等を経て現職。大腸腫瘍性疾患の診断・治療と潰瘍性大腸炎の病態解明を専門としています。同院では、内視鏡診断のレベル向上に努めており、大腸のESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を年間100例程度を行っています。
住所:岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1
<宮城県>
大沼忍 医師
東北大学病院

都道府県がん診療連携拠点病院
小児がん拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
疾患の根治を目指し、肛門を残すなど臓器機能の温存を考慮しながら、腹腔鏡やロボットを用いた低侵襲な治療を行うように心がけています。
1994年山形大学医学部卒。
山形市立病院済生館、東京都立駒込病院、東京都立豊島病院、米国NIH留学等を経て、2020年東北大学病院総合外科下部消化管グループ科長・特命教授に就任。がん関連の団体の委員を歴任し、数々の受賞歴を持つドクターです。同院には東北一円から患者さんが来院しています。
住所: 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
<宮城県>
安藤正夫 医師
金上病院

「何とか大腸がんで亡くなる方を減らしたい!もっと早い時期に大腸がんを見つけて治療すれば治るのに!しかも手術をしないで簡単に」と精密検査の重要性を訴える名医。
1986年弘前大学医学部卒
東北厚生年金病院(現東北医科薬科大学)、仙台オープン病院、JR仙台病院等を経て現職。消化器内視鏡、特に大腸内視鏡治療のスペシャリストとして知られています。安藤医師は同院の院長として「地域に信頼される誠実な医療・介護」を理念に掲げて日々診療にあたっています。
住所: 宮城県角田市角田字田町123

関東地方(57人)

<東京都>
金光幸秀 医師
国立がん研究センター中央病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
「普通の症例には根治性を落とさない手術を、生死の境にあるような症例では更なる根治性を追求し、手術で”生きる側”の世界に引戻す」と言う思いで診療にあたっています。
1990年名古屋大学医学部卒。
名古屋大学医学部第二外科、愛知県がんセンター中央病院消化器外科部等を経て現職。腹腔鏡下手術などの縮小手術から隣接・転移臓器合併切除等の拡大手術まで、個々の症例にあった治療を目指しています。全国的な臨床試験を主導し、多施設で協同して新たな大腸がん治療法の確立に努めています。
住所:東京都中央区築地5-1-1
<東京都>
塚本俊輔 医師
国立がん研究センター中央病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
大腸がんの病状は、それぞれの患者さんで異なっているため、患者さん・ご家族と共に考え、患者さんにとって最もよい治療を選択して実施するよう努めています。
2001年山形大学医学部卒。
静岡県⽴静岡がんセンター⼤腸外科副医⻑等を経て現職。大腸がんおよび直腸がんの手術を専門としており、特に腹腔鏡手術やロボット手術など、低侵襲手術を数多く手がけています。また、日本内視鏡外科学会からロボット手術のプロクターの認定医で、この分野の指導的な立場にあります。
住所:東京都中央区築地5-1-1
<東京都>
斎藤豊 医師
国立がん研究センター中央病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
患者さんの希望に応じた低侵襲性治療に対して柔軟に対応しています。また、人工肛門を避けたい直腸早期がん患者さんの相談にも真摯に対応しています
1992年 群馬大学医学部卒。
三井記念病院消化器内科等を経て現職。消化管がん、特に大腸がんの内視鏡診断・治療を専門としています。10cmを超えるような腫瘍径の大きな大腸早期がんに対しても、拡大内視鏡診断で粘膜内と判断できれば積極的にESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を施行しています。
住所:東京都中央区築地5-1-1
<東京都>
藤井隆広 医師
藤井隆広クリニック

大腸内視鏡検査の世界的な第一人者。患者さんの負担軽減のために、入院することなく1回の内視鏡検査で、大腸ポリープを診断、治療、内視鏡手術まで、全て完了します。
1983年金沢医科大学卒。
国立がんセンター東病院内視鏡部消化器科医員、国立がんセンター中央病院内視鏡部消化器科医長等を経て現職。これまでに内視鏡検査と治療を5万例以上手がけており、特に拡大内視鏡診断に秀でています。この分野における世界的トップレベルの名医と言われています。
住所:東京都中央区銀座4-13-11 銀座M&Sビル7F
<東京都>
石原聡一郎 医師
東京大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
患者さん一人一人に対して最善の治療法を提案し、また患者さんご自身のお考えを重視して治療法を決定し、それを安全に提供することを目指しています。
1992年東京大学医学部卒。
国際医療福祉大学教授、山王病院外科部長等を経て現職。癌の根治性と低侵襲性・安全性の両立を目指した腹腔鏡手術を行っており、特に自律神経機能を温存した直腸がん手術、内視鏡補助下の低侵襲大腸切除術、排尿機能・性機能・自然肛門温存を目的とする術前化学放射線療法を併用した直腸がん手術を積極的に行っています。
住所:東京都文京区本郷7-3-1
<東京都>
藤城光弘 医師
東京大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
「内視鏡機器や処置具の開発から携わることで、患者さんにはより楽に治療を、そして発見はより早く、確実な診断を目指したい」と語る名医。
1995年東京大学医学部卒。
国立がんセンター中央病院、名古屋大学医学部附属病院等を経て現職。大腸がんの内視鏡治療であるESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)の世界的権威。病気だけを見るのではなく、技術を持った内科医として、全人的に患者さんと向き合うことを大切にして、難病や難治癌に一丸となって取り組むチーム医療を行っています。
住所:東京都文京区本郷7-3-1
<東京都>
絹笠祐介 医師
東京医科歯科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
最新のロボット手術で肛門を残す大腸がん治療・手術のエキスパートです。手術ロボット「ダ・ヴィンチ」を駆使して、肛門を温存したまま直腸がんを切除します。
1998年東京医科歯科大学医学部卒。
静岡県立静岡がんセンター大腸外科部長等を経て現職。直腸がんに対する「ロボット手術」の領域で日本一の実績をもつ消化器外科医です。ロボット手術ではわずか1~2cmの小さな穴を複数あけることで、複雑な手術も実施することが可能で、直腸がんだけでなく全ての大腸がんでロボット手術が可能です 。
住所:東京都文京区湯島1-5-45
<東京都>
坂本一博 医師
順天堂大学医学部附属順天堂医院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
病気に対する理解を患者さんと相互に深めることを常に心がけており、「安全で低侵襲な治療」を安心して受けていただくことをモットーに、日々の診療を行っています。
1984年順天堂大学医学部卒。
順天堂大学第一外科学講師等を経て現職。大腸がんの治療では、内視鏡治療から腹腔鏡やロボット手術、集学的治療(化学療法や放射線療法)まで含めたトータルな治療を心がけて行っています。同院では進行がんの患者さんに対して積極的にロボット支援手術を行っています。
住所:東京都文京区本郷3-1-3
<東京都>
上原圭 医師
日本医科大学付属病院

地域がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
高度局所進行・再発大腸癌をはじめ、骨盤腫瘍の手術が専門。「他施設で切除できないと言われた方でも、切除できる方は沢山います」と語る名医。
1996年名古屋大学医学部卒。
名古屋第二赤十字病院、国立がんセンター中央病院等を経て現職。精密で評判の高い手術を行うと評判で、骨盤の骨まで取る必要がある手術でも、専門的な技術により、安全な手術を行っています。また、化学療法や放射線治療を組み合わせた治療でも知られています。
住所:東京都文京区千駄木一丁目1-5
<東京都>
黒柳洋弥 医師
虎の門病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
「手術前に徹底的にシミュレーションし、この道が駄目なら、こちらの道をと二重三重に準備する。石橋をたたき壊すくらい、慎重です」と語る大腸がん手術の名医。
1987年京都大学医学部卒。
国立京都病院、米国のマウント・サイナイ病院、がん研有明病院等を経て現職。大腸癌の手術、特に大腸癌・直腸癌腹腔鏡下手術を専門としています。腹腔鏡下手術では群を抜いて難しいとされる直腸がんも腹腔鏡下で行う、大腸がん手術のトップリーダーです。
住所:東京都港区虎ノ門2-2-2
<東京都>
的場周一郎 医師
虎の門病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
術後の生活の質との兼ね合いを判断する必要がありますが、「肛門を残したい」という意思に出来るだけ寄り添う治療をめざしています。
1993年東邦大学医学部卒。
川崎幸病院勤務等を経て現職。専門は大腸がんの手術、特に大腸がん腹腔鏡下手術。大腸がんの化学療法、その他の小腸・大腸疾患の手術を得意としています。患者さんの負担を軽減し、複合疾患をお持ちの方や高齢の方にも積極的に手術を行っています。
住所:東京都港区虎ノ門2-2-2
<東京都>
上野雅資 医師
虎の門病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
「大腸がんの完治を目指すだけでなく、治療後により快適に生活するため、肛門温存手術の技術を磨いてきました」と語る大腸がん外科治療の名医です。
1983年金沢大学医学部卒。
同院消化器外科特任部長で、直腸癌の肛門温存手術と多職種連携チーム医療を追求しており、2010~2019年において、大腸がんの手術を1,500例以上、大腸がんの内科的治療+手術を200例以上こなしています。直腸がんの術前治療を効果的に実施しており、腫瘍が消えた患者さんもいます(画像)。
住所:東京都港区虎ノ門2-2-2
<東京都>
花岡裕 医師
虎の門病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
仕事にも子育てにも全力で取組む若き名医。「大腸癌に対する腹腔鏡手術を中心に、大腸癌への化学療法、術後フォローアップを行っています。
2004年宮崎大学医学部卒。
虎の門病院医学教育部副部長等を経て、2019年に同院消化器外科医長に就任。大腸癌手術(特に腹腔鏡手術)、大腸癌化学療法を専門としています。年間250件以上の消化器外科手術経験を基に、消化器疾患の診療へ携わっており、優しく、わかりやすい診療を心がけています。
住所:東京都港区虎ノ門2-2-2
<東京都>
石井良幸 医師
北里大学北里研究所病院

「患者さんにとって手術は一生に一度あるかないか。それを常に意識して手術を行っています」と語る名医。常に向上心を持って次にチャレンジしています。
1991年慶應義塾大学医学部卒。
米国Cornell大学留学、慶應義塾大学医学部客員教授等を経て現職。石井医師が率いる同院では、内視鏡治療、手術から緩和治療まで、様々な段階の大腸癌診療を、チーム体制で一丸となり臨んでいます。特に身体に負担の少ない腹腔鏡下手術を得意としています。
住所:東京都港区白金5-9-1
<東京都>
渡邊昌彦 医師
北里大学北里研究所病院

「体へのダメージが少なく、傷も少ないという内視鏡手術のメリットを、一人でも多くの患者さまに享受していただきたい」と言う思いで内視鏡手術に全力で取組んでいます。
1979年慶應義塾大学医学部卒。
1992年に日本で初めて大腸がんへの腹腔鏡手術を実施した内視鏡手術のスペシャリストです。大腸がんの診断・治療を専門とし、その手術は世界的に高い評価を得ています。現在も第一線で活躍し続けると同時に、次世代の教育にも精力的に取り組んでいます。
住所:東京都港区白金5-9-1
<東京都>
福長洋介 医師
がん研有明病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
「患者さんにとっては、この1回の手術で決まる勝負。がんは侮れないので、手を抜くようなことは出来ないし、それで自分も後悔したくない。だから妥協はしません」と語る名医。
1987年大阪市立大学医学部卒。
大阪市立十三市民病院外科部長、ベルランド総合病院内視鏡外科部長等を経て現職。福長医師が率いる同院では、年間700例以上の大腸がん手術(うち腹腔鏡手術が97%以上)を実施しています。また、進行がんに対する外来点滴化学療法は、月間のべ約500例行っています。
住所:東京都江東区有明3-8-31
<東京都>
秋吉高志 医師
がん研有明病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
進行直腸癌に対して術前に抗がん剤治療と放射線療法を組合わせて行い、肉眼でがんが消失したと考えられる患者さんに対し、すぐに手術を行わずに慎重に経過をみる臨床試験で日本外科学会臨床研究助成を授賞
1999年九州大学医学部卒。
専門的で質の高い直腸がん治療を一人でも多くの患者さんに届けることを目的に、2023年9月に設立された「直腸がん集学的治療センター」(直腸がんの診断や治療に豊富な経験を有する各領域の専門家で構成されています)のセンター長を務めています。
住所:東京都江東区有明3-8-31
<東京都>
斎藤彰一 医師
がん研有明病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
「チーム医療」を重視しており、常に意思の疎通を行って、臓器別に内科外科と看護部が連携を取り合って治療に専念しています。
1992年卒。
東京慈恵会医科大学内視鏡科等を経て現職。斎藤医師は早期大腸癌に対する内視鏡治療の専門医で、下部消化管内科は大腸内視鏡検査を中心として、術前診断と内視鏡治療に特化された内科部門(下部消化管内科)の部長を務めています。
住所:東京都江東区有明3-8-31
<東京都>
山口研成 医師
がん研有明病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
日本を代表する大腸がん化学療法のスペシャリスト。豊富な実績と経験、そして柔和な笑顔を武器に、大腸がん治療の最後の砦を守り続けています。
1990年防衛医科大学校卒。
埼玉県立がんセンター消化器内科科長兼部長等を経て現職。新薬開発に向けた治験を積極的に行っており、「僕がどんなに頑張っても1年で診られる患者さんの数は300人が限度。でも、効果のある新薬ができれば、桁違いの患者さんを救うことができる。やりがいも大きいですよ」と語る化学療法の名医です。
住所:東京都江東区有明3-8-31
<東京都>
福永正氣 医師
順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター

1990年の初頭から腹腔鏡手術をがん治療に積極的に取り入れ、その確立に尽力。大腸がんにおける腹腔鏡手術のパイオニアと言われているドクターです。
1976年順天堂大学医学部卒。
福永医師は順天堂大学浦安病院で1993年から25年間に特に進行大腸癌に対する腹腔鏡手術を日本国内でもいち早く導入し、国内でも有数の症例数を経験しているドクターです。また、国内外で多数の病院で手術指導を行うなど、安全な腹腔鏡手術の普及にも努めています。
住所: 東京都江東区新砂3丁目3番20号
<東京都>
伊藤芳紀 医師
昭和大学病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
がんの治癒や症状緩和を目的として最新の高精度放射線治療(強度変調放射線治療、定位放射線治療、画像誘導放射線治療)を安全に提供しています。
1995年広島大学医学部卒。
高度な放射線治療を安全・安心に提供するため、同院に2019年10月に開設された放射線治療センターの責任者を務めています。がんの治癒向上だけでなく、最小限の副作用で、食道や肛門などの臓器の機能・形態を温存し発病前のQOLを維持したいという患者さんの希望にも応えられる治療を目指しています。
住所:東京都品川区旗の台1-5-8
<東京都>
石井直樹 医師
東京品川病院

経鼻内視鏡から超細径大腸内視鏡、カプセル内視鏡まで幅広いラインナップで揃えており、患者さんの要望や状態に合わせて鎮静剤も含めた安心で安楽な内視鏡を行っています。
1996年防衛医科大学校卒。
亀田総合病院、聖路加国際病院等を経て現職。大腸憩室出血等消化管出血、消化器がんの内視鏡治療を専門としています。早期大腸がんに対して低侵襲の内視鏡治療である内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection: ESD)を数多く行っています。
住所:東京都品川区東大井6-3-22
<東京都>
矢作直久 医師
慶應義塾大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
ESDの開発から携わってきたスペシャリストである矢作教授のもとには、全国各地から多くの患者さんが紹介されて来院し、治療を受けています。
1987年新潟大学医学部卒。
東京大学医学部、東邦大学医学部、虎の門病院消化器内科部長等を経て、現在は慶應義塾大学医学部内視鏡グループ腫瘍センター教授を務めています。矢作教授は食道・胃・大腸の粘膜下層剥離術(ESD)の開発と普及に携わっているエキスパートです。
住所:東京都新宿区信濃町35
<東京都>
山口茂樹 医師
東京女子医科大学病院
「患者さんにとって、がんという診断も、手術も初めてのこと。何から何まで不安でいっぱい。そこを忘れて、流れ作業になってしまわないように心がけています」と語る大腸がん腹腔鏡手術の名医。
1986年横浜市立大学医学部卒。
マウント・サイナイ病院(ニューヨーク)留学、静岡県立静岡がんセンター大腸外科部長、埼玉医科大学国際医療センター部長等を経て現職。専門は大腸外科、腹腔鏡手術、下部消化管外科、内視鏡外科。安全第一の上で患者さんの希望に添った治療を行っています。
住所:東京都新宿区河田町 8-1
<東京都>
板橋道朗 医師
東京女子医科大学病院
「内科や小児科の先生方と協力しながら、腹腔鏡を使って低侵襲に、患者さんに優しい質の高い医療を提供します。患者さんの笑顔が私のエネルギーとなっています」と語る名医。
1984年北里大学医学部卒。
専門は大腸癌をはじめとする消化器・一般外科、内視鏡外科。大腸がんは完全に切除できれば完治する可能性が高いため、他の臓器に転移がある場合でも積極的に手術を行っています。手術方法には、内視鏡、腹腔鏡、開腹手術があり、進行度、病期(ステージ)に応じて手術方法を選択します。
住所:東京都新宿区河田町 8-1
<東京都>
斉田芳久 医師
東邦大学医療センター大橋病院

「忘己利他…医師として一番重要なことは、自分の利益では無くて他人のためにやる。要は社会貢献をすることが大切」と語る大腸がんの名医。
1992年東邦大学大学院卒。
大腸がんの内視鏡的治療から手術、化学療法まで、診断・治療・研究を数多く手掛けるエキスパート。同院では、できるだけ低侵襲な外科治療を行うことをモットーとして日々手術をはじめとする治療方針の決定を行い、またそのための臨床研究を行っています。
住所:東京都目黒区大橋2-22-36
<東京都>
安野正道 医師
玉川病院

正確かつ迅速な診断と、適切な治療がモットー。「リンパ節に転移のあるステージ3の進行がんで、リンパ節転移があっても、手術をすれば根治は十分に可能」と語る大腸がんの第一人者。
1987年東京医科歯科大学医学部卒。
都立駒込病院外科医長、国立ミラノがんセンター客員スタッフ、東京医科歯科大学大学院消化管外科准教授等を経て2019年4月に同院外科部長に就任。肛門や膀胱・性機能を温存した直腸癌手術に加えて、再発進行大腸癌、骨盤悪性腫瘍などの高難度の外科手術を行って来た名医です。
住所:東京都世田谷区瀬田4-8-1
<東京都>
小西文雄 医師
練馬光が丘病院

「患者さんに十分に納得してもらった上で、ひとりひとりの患者さんに合ったベストな治療を受けてもらうということを大切にしています」と語る名医。
1972年東京大学医学部卒。
大腸がん腹腔鏡手術のパイオニアとして知られています。自治医科大学附属さいたま医療センター消化器外科勤務、英国セントマークス病院留学等を経て現職。日本内視鏡外科学会(技術認定医、評議員、技術認定委員会顧問、名誉会員)など要職を歴任。
住所:東京都練馬区光が丘2-5-1
<東京都>
橋口陽二郎 医師
大森赤十字病院

担当医が一貫して診療全般に関与し、患者さんが安心して治療を受けられる最良の医療を提供することを心掛け、日々の診療にあたっています。
1985年東京大学医学部卒。
ニューヨーク州立大学留学、埼玉県立がんセンター医長、帝京大学医学部外科学講座下部消化管外科教授等を経て2023年4月に大森赤十字病院の院長に就任。1人の患者に対して幾つかの専門領域から複合的な治療を行う「集学的治療」における日本の第一人者です。
住所: 東京都大田区中央4-30-1
<東京都>
松田尚久 医師
東邦大学医療センター大森病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
「大腸がんは早期で見つかると治癒率が高いがんの一つです。早期にはほとんど自覚症状がないため、大腸がん検診を毎年受けることが大切です」と話す内視鏡の名医。
1994年山形大学医学部卒。
国立がん研究センター中央病院検診センター長等を経て現職。消化管、特に大腸がんの内視鏡治療を専門としています。松田医師が率いる消化管グループは、内視鏡の診断および治療を積極的に行っており、上部消化管の診断には内視鏡的超音波検査(EUS)および拡大内視鏡観察を積極的に活用しています。
住所: 東京都大田区大森西6-11-1
<東京都>
船橋公彦 医師
東邦大学医療センター大森病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
がんの手術後も患者さんのQOLを高く維持するためにチームで課題解決を目指しており、直腸がんに対する究極の肛門温存手術に取組んでいます。
1986年東邦大学医学部卒。
直腸がんに対する究極の肛門温存手術「括約筋間直腸切除術」に取組んでおり、これまで人工肛門が必要とされてきた患者さんにも自然肛門を温存することが可能となりました。現在は手術のクオリティをさらに高めるために、肛門側から全てを腹腔鏡下で行う手術法にも取組んでいます。
住所: 東京都大田区大森西6-11-1
<東京都>
杉原健一 医師
第一病院

「世界でもトップレベルの日本の大腸がん治療の技術を全国に浸透させたい」と言う熱い思いを持ち、長年に渡って大腸がんの研究・治療に携わって来た名医。
1974年東京大学医学部卒。
国立がんセンター中央病院外科医長、東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学教授等を経て現職。日本の大腸がんの診断・治療の第一人者で、国内の大腸がん治療のオピニオンリーダー的存在として知られています。直腸がんや大腸がんの肝転移についての治療法や手術法などを研究し、豊富な実績を持つドクターです。
住所: 東京都葛飾区東金町4-2-10
<東京都>
小泉浩一 医師
東京都立多摩北部医療センター

地域がん診療連携拠点病院
小児がん患者等の長期の診療体制の強化のための連携病院
がんゲノム医療連携病院
同院内科系副院長として「One for all, all for oneの精神でさらに地域に貢献できる病院となることを目指して尽力したい」と考えています。
1984年山形大学医学部卒。
約30年間に渡って癌研究会附属病院、都立駒込病院等のがん専門病院で大腸がんの診断と内視鏡治療中心に消化器内科診療に携わって来た名医です。同院は大腸の早期がんに対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を得意としています。
住所:東京都東村山市青葉町1-7-1
<神奈川県>
塩澤学 医師
神奈川県立がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
大腸がんの根治性を最重視したうえで術後のQOLも考慮し、個々の患者さんのニーズに応えるべくテーラーメイド治療の提供に努めています。
1992年横浜市立大学医学部卒。
平塚共済病院、横浜南共済病院等を経て現職。最善の策と最高の技術で、がんに立ち向かう大腸がんのスペシャリストです。塩澤医師は上司に『自分が大腸がんになったら塩澤に任せる』と言わしめるほどの経験、信頼感、そして行う手術に対する根拠を持って診療にあたっています。
住所:神奈川県横浜市旭区中尾2-3-2
<神奈川県>
工藤進英 医師
昭和大学横浜市北部病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
通常の専門医が見逃してしまうような大腸がんをも内視鏡を駆使して瞬時に見つけ出してしまうことから、「神の目をもつ医師」と称されているスーパードクター
1973年新潟大学医学部卒。
秋田赤十字病院胃腸センター長等を経て現職。これまでに30万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきたエキスパートです。痛みのない内視鏡の検査法を考案し、「大腸検査のゴッドハンド」と呼ばれており、さらに多くの患者を大腸がんから救うため、最新のAI診断の開発にも挑んでいます。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
<神奈川県>
石田文生 医師
昭和大学横浜市北部病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
「患者さんの元気になる姿を見続けたい。日々努力するのが外科医の基本」と言う考えのもと、入念なシミュレーションと事前準備で手術に臨んでいます。
1983年金沢大学医学部卒。
金沢大学第一外科等を経て、2013年に昭和大学横浜市北部病院消化器センター教授に就任。大腸がん腹腔鏡手術、大腸内視鏡治療の名医として知られています。同院では、根治性を損なわない限り、内視鏡的治療や腹腔鏡治療による最小の負担を目指して治療を行っています。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
<神奈川県>
國場幸均 医師
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

「誰よりも良い手術をして、患者さんに元気になって帰ってもらいたい」と言う拘りを強く持ち、日々の診療にあたっています。
1986年北里大学医学部卒。
米国ニューヨークマウントサイナイ医科大学留学、京都府立医科大学消化器外科等を経て2020年に同病院長に就任。現在は教授・病院顧問・名誉院長を務めています。大腸がん腹腔鏡手術の名医で、チームの総合力に拘り、安全第一で手術を行っています。
住所:神奈川県横浜市旭区矢指町1197-1
<神奈川県>
渡邉 医師
横浜市立大学附属市民総合医療センター

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
「外科医にとって最も大切なことは患者さんに最良の手術を提供すること。最良の手術こそ、患者さんへの一番の診療だと私は信じています」と語る腹腔鏡手術の名医。
2001年横浜市立大学医学部卒。
腹腔鏡やロボットを駆使した低侵襲手術に化学療法と放射線療法を組み合わせた「集学的治療」で、首都圏でも屈指の症例数を誇る消化器外科医です。内視鏡手術の技術認定医であり、その技術力の高さは国際的にも定評があります。直腸がんついては、肛門温存手術の実績も多数。
住所:神奈川県横浜市南区浦舟町4丁目57番地
<神奈川県>
市川度 医師
昭和大学藤が丘病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
薬物療法を中心として治療する、抗がん剤治療の専門診療科(内科系診療センター)の責任者で、最新の標準治療からなる薬物療法を提供し、わが国で最高水準の治療成績をめざしています。
1986年東京医科歯科大学医学部卒。
米・テキサス大学МDアンダーソンがんセンター留学、防衛医科大学校腫瘍化学療法部等を経て現職。同院では、腫瘍内科医だけではなく、関連する各診療科の医師や、看護師、薬剤師、栄養士およびソーシャルワーカーとともに優れたチーム医療を提供することで、患者さんにとって満足度の高いがん医療の提供に努めています。
住所: 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-30
<神奈川県>
赤池信 医師
康心会汐見台病院

同院の院長として「人を尊び、命を尊び、個を敬愛す」という理念を持ち、患者さんがほっとして、安心できる病院づくりを目指しています。
1974年横浜市立大学医学部卒。
神奈川県立がんセンター、茅ヶ崎中央病院等を経て2017年に同院の院長に就任。消化器がん、主に大腸がんの治療全般に携わって来たドクターで、神奈川県立がんセンターでは総長を務めたました。大腸がん治療の権威として知られている名医です。
住所: 神奈川県横浜市磯子区汐見台1-6-5
<神奈川県>
牧角良二 医師
聖マリアンナ医科大学病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
大腸内視鏡検査・治療に定評のあるドクターです。同院内視鏡センター副センター長を務めています。
1992年聖マリアンナ医科大学卒。
NY,USA,Albert Einstein College of Medicine留学、聖マリアンナ医科大学病院内視鏡センター副センター長等を経て現職。消化器・一般外科、腹腔鏡手術、内視鏡検査及び治療・下部消化管を専門としており、大腸がん腹腔鏡手術の名医として知られています。
住所:神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
<神奈川県>
砂川優 医師
聖マリアンナ医科大学病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
抗がん剤を用いた緩和的化学療法、手術前後に再発率を下げるための補助化学療法を行っています。がん自体の症状や副作用の緩和のために抗がん剤治療と並行して支持療法も行っています。
2003年日本医科大学卒。
昭和大学横浜市北部病院腫瘍内科米・南カリフォルニア大学ノリス包括がんセンター留学等を経て現職。2010年7月に抗がん剤治療の専門科として設立された腫瘍内科の診療部長を務めています。同科では、ゲノム解析を積極的に行い、診断と治療に役立てています。
住所:神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
<神奈川県>
内藤剛 医師
北里大学病院
地域がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
「患者本位の外科医でありたい」と言う信念をもって治療に取組んでおり、患者さんに寄り添った質の高い医療の提供を目指しています。
1990年東北大学医学部卒。
米国に留学し、天才外科医と言われたMichael Gagner医師の一番弟子として、その技術を学びました。内藤医師が率いる同院下部消化管外科では、進行がんや炎症性腸疾患などの様々な腸疾患に対しても積極的に腹腔鏡下手術を導入し、安全で質の高い外科治療を提供しています。
住所:神奈川県相模原市南区北里1-15-1
<神奈川県>
佐藤武郎 医師
北里大学病院
地域がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
大腸肛門疾患、とくに大腸癌(手術・化学療法・化学放射線療法)、内視鏡外科学(腹腔鏡外科・内視鏡外科)に精通する経験豊富なドクターです。
1994年北里大学医学部卒。
ドイツ留学(Universitaets-Krankenhaus, Eppndorf, Germany)等を経て現職。結腸・直腸がんの手術、化学療法、化学放射線療法に20年以上携わってきた経験豊富なドクターです。最先端の高度な大腸がん手術を行うほか、切除不能結腸・直腸がんに対する化学療法にも精通しています。
住所:神奈川県相模原市南区北里1-15-1
<神奈川県>
池原久朝 医師
北里大学病院
地域がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
早期大腸癌の診断と内視鏡治療を専門にしています。患者さんの健康を第一に考え、丁寧な診療を心掛けています。また、若手医師向けにYouTubeチャンネルで色々なノウハウを発信しています。
1999年兵庫医科大学卒。
国立がんセンター中央病院、米国Stanford大学留学静岡県立静岡がんセンター内視鏡科副医長、兵庫医科大学内視鏡センター助教等を経て現職。滑車式デンタルフロス法を用いた大腸粘膜下層剥離術を考案。2010年には米国内視鏡学会「Annual ASGE Audiovisual Award」受賞しています。
住所:神奈川県相模原市南区北里1-15-1
<千葉県>
松原久裕 医師
千葉大学医学部附属病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
安全に治療すること、患者さんの治療による苦痛を軽減することを心がけて、積極的に内視鏡治療、腹腔鏡手術を取り入れています。
1984年千葉大学医学部卒。
千葉大学医学部附属病院副病院長等を経て現職。日本食道学会の理事長として2期務めるなど、要職を歴任。松原医師が率いる食道・胃腸外科では、腹腔鏡を用いた身体にやさしい手術、合併症の少ない、早期退院可能な手術をそれぞれの専門チームが専属で治療を担当します。
住所:千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
<千葉県>
伊藤雅昭 医師
国立がん研究センター東病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
「今の手術は去年とは違う。過去の踏襲も大切だが、新しい技術を創造するのが大腸外科の醍醐味」と語る、大腸がん治療のスペシャリスト。
1993年千葉大学医学部卒。
大腸癌の中でも特に肛門に近い直腸癌 に対する外科治療のパイオニアです。伊藤医師は肛門からの内視鏡と腹腔鏡を同時に使うことにより、肛門の機能を温存し、しかも神経を傷つけにくい方法で手術行っています。国内外での手術招聘も多数ある、この分野の超名医です。
住所:千葉県柏市柏の葉6-5-1
<千葉県>
吉野孝之 医師
国立がん研究センター東病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
目標は日本の大腸がん治療を世界一にすること。世界一の大腸がん治療を目指し、日々研究を重ねることで、患者さんに貢献したい」と語る名医。
1995年防衛医科大学校卒。
静岡県立静岡がんセンター、メイヨ―・クリニック(米国)留学等を経て現職。消化管がん薬物療法の新薬開発に携わっており、世界の最新エビデンス(科学的根拠)に基づいた消化管がん薬物療法の提供ならびによりよい標準治療を確立するため、標準治療をベースとする新規併用療法の開発を行っています。
住所:千葉県柏市柏の葉6-5-1
<千葉県>
池松弘朗 医師
国立がん研究センター東病院

国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
「大腸内視鏡検査・治療を中心に診療しております。病状や検査・治療についてわからないこと不安なことがございましたら、遠慮されず何なりとお尋ねください」と語る名医。
1998年防衛医科大学校卒。
自衛隊横須賀病院、獨協医科大学大学院医学研究科等を経て現職。企業やアカデミアと共同で産官学連携体制をとり、新たなイメージング内視鏡や人工知能(AI)等最新技術をもちいて医師の経験年数や症例数によらず、誰でも容易に発見できる内視鏡の機器開発に携わっています。
住所:千葉県柏市柏の葉6-5-1
<千葉県>
長谷川博俊 医師
東京歯科大学市川総合病院

地域がん診療連携拠点病院
座右の銘は鬼手仏心。「外科手術は体を切り開き鬼のように残酷に見えるが、患者を救いたい仏のような慈悲心に基づいているということ」を肝に命じて診療を行っています。
1987年慶應義塾大学医学部卒。
消化器外科(大腸・肛門疾患の外科治療)を専門とし、特に大腸がんに対する腹腔鏡手術を得意としています。我が国における大腸がんの腹腔鏡手術は、1992年に慶應義塾大学病院外科にて行われましたが、その最初の腹腔鏡手術に関ったドクターです。
住所:千葉県市川市菅野5-11-13
<千葉県>
松本寛 医師
新東京病院

「手術と言うのは癌治療の一部であって、患者さんを安心させてあげる、そういった雰囲気を作ることも医師の能力であり治療です」と語る名医。
1994年奈良医科大学卒。
都立駒込病院等を経て現職。大腸がんの専門医として、これまでに腹腔鏡手術と開腹手術を合わせて3,000例以上行って来た経験豊富な名医です。同院では現在手術の多くを腹腔鏡手術で行っており、直腸がんは90%以上を腹腔鏡あるいはロボット手術で行っています。
住所:千葉県松戸市日暮7-379
<埼玉県>
笹島圭太 医師
さいたま赤十字病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
最先端の診断治療技術を習得した専門医師が早期癌の診断と治療に最も力を入れています。
1998年千葉大学医学部卒。
ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)等の内視鏡治療、拡大内視鏡による深達度診断、大腸内視鏡を専門としています。笹島医師が消化管内科部長を務める同院では、技術的に特に難易度の高い大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、熟練医のみで担当しています。
住所:埼玉県さいたま市中央区新都心1番地5
<埼玉県>
上野秀樹 医師
防衛医科大学校病院

大腸癌の手術件数は全国屈指であり、大学付属病院としてはトップクラスの手術件数です。国内および世界的にみても良好な治療成績を得ています。
英国 St Marks and Academic Institute, Department of Pathology 留学等を経て現職。消化器外科(特に大腸癌の治療と外科病理)を専門としており、「大腸癌治療ガイドライン作成委員会」委員を務めた名医です。国立がん研究センター中央病院でも診察を行っています。
住所:埼玉県所沢市並木3-2
<埼玉県>
志田晴彦 医師
新久喜総合病院

「患者本位」をモットーにしており、良い知らせも悪い知らせも「嘘をつかず、言い方を配慮しながら」患者に伝えるよう心掛けています。
1977年東京大学医学部卒。
東京厚生年金病院外科部長・副院長、JCHO東京新宿メディカルセンター副院長等を経て現職。東京都内のがん専門医の間で「彼なら安心」と言われ続けてきた医師です。同院は循環器内科、腎臓内科を標榜しており、がんのみを扱う専門病院では受け入れ困難な心臓の悪い患者さんや透析を行っている患者さんの手術も可能です。
住所:埼玉県久喜市上早見418-1
<栃木県>
堀江久永 医師
自治医科大学附属病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
「患者さんにとって安全で侵襲の少ない手術治療の発展に貢献したいと考えています」と語る大腸がん腹腔鏡手術の名医。
1991年新潟大学医学部卒。
スウェーデンカロリンスカ研究所留学等を経て現職。大腸がん腹腔鏡手術の名医です。堀江医師が率いる同院下部消化管グループでは、年200件以上の大腸癌手術を行っており、最近は鏡視下手術(腹腔鏡手術、ロボット支援手術)を積極的に行っています。
住所:栃木県下野市薬師寺3311-1
<栃木県>
固武健二郎 医師
佐野市民病院

「医師個人の名声よりも大事なのは病院としての実力。その病院がどれだけ成果を出していて、手術に伴う合併症の発症率や死亡率をどれだけ抑えているのか等についても目を向けて欲しい」と語る名医。
慶應義塾大学医学部卒。
栃木県立がんセンター研究所長等を経て、現在同院の副院長を務めています。消化器疾患の外科治療を専門としており、大腸がん治療ガイドラインを作成した大腸癌研究会「ガイドライン検討委員会」の委員長を務めるなど、この分野の第一人者として活躍して来た名医です。
住所:栃木県佐野市田沼町1832番地1
<群馬県>
浦岡俊夫 医師
群馬大学医学部附属病院

都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
難易度が高い大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)のスペシャリスト。群馬県の大腸がん治療の最後の砦ともいわれる同院の内科診療センター長を務めています。
1997年群馬大学医学部卒。
慶應義塾大学医学部腫瘍センター、国立病院機構東京医療センター等を経て現職。低侵襲治療ではあるものの、高度な技術が要求される大腸の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を最初に先進医療として行い、保険適用につなげたドクターです
住所:群馬県前橋市昭和町三丁目39番15号

中部地方(12人)

<愛知県>
室圭 医師
愛知県がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
日本でもトップクラスのがん専門病院で、他の病院では体制が整いにくい早期の治験や臨床試験を積極的に推し進め、これからのがん治療に貢献することを目指しています。
1990年東北大学医学部卒。
国立がんセンター東病院、国立がんセンター中央病院等を経て現職。大腸がん治療のガイドライン作成責任者を務める名医です。厚生労働省からまだ承認されていない未承認薬や、承認された以外の疾患に対して薬を使う適応外薬について、患者さんの理解と協力の下、治験や臨床試験、臨床研究を精力的に行っています。
住所:愛知県名古屋市千種区鹿子殿1-1
<愛知県>
小森康司 医師
愛知県がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
同院は鏡視下手術・ロボット支援下手術などの低侵襲手術や術前・術後の抗がん剤治療など新しい治療法の開発に積極的に取り組んでいます。
1991年産業医科大学医学部卒。
名古屋掖済会病院、新潟大学医学部第一病理学教室(国内留学)、名古屋第一赤十字病院等を経て現職。大腸がんの手術療法を一筋に取組んで来た名医ですが、集中治療管理にも長けており、2018年 4 月から同院の集中治療部長を務めています。
住所:愛知県名古屋市千種区鹿子殿1-1
<愛知県>
坂本英至 医師
愛知医療センター名古屋第二病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
ドクターをはじめ、がん治療に関するすべてのスタッフが集まってがん患者さんの治療方針などを検討するキャンサーボードを月に1回開催しています。
1987年卒。
一般消化器外科部長兼手術部長。内視鏡手術を数多く行っており、大腸がん手術数は全国トップクラスの実績を誇っています。 またロボット手術にも力を入れています。坂本医師は、日本における内視鏡下手術の発展に貢献した医療人に授与される出月賞を受賞した名医です。
住所:名古屋市昭和区妙見町2番地の9
<岐阜県>
前田敦行 医師
大垣市民病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
ロボット支援下内視鏡手術を施行しており、従来の腹腔鏡手術では困難であった超低位直腸癌に対する肛門温存に対しても低侵襲な手術が可能となっています
1989年名古屋大学医学部卒。
専門は肝胆膵・消化器外科で、腹腔鏡手術を得意としています。下部直腸癌に対して腹腔鏡下ISR(超低位直腸切除、括約筋温存吻合術)を導入して、従来なら人工肛門になっていた患者さんを人工肛門から解放して肛門機能を温存する術式にも取り組んでいます。
住所:岐阜県大垣市南頬町4丁目86番地
<静岡県>
塩見明生 医師
静岡県立静岡がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
「ダヴィンチ」を使った大腸がん手術ロボット支援下手術)において、国内最多の件数実績を誇る同院の大腸外科部長を務めています。
2000年京都府立医科大学卒。
国立がん研究センター東病院等を経て現職。術後の合併症や排尿障害が減るなどの利点がある手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った大腸がんの手術に力を入れており、2023年10月現在で1900件を超える手術(国内最多の実績)を行っています。
住所:静岡県駿東郡長泉町下長窪1007
<静岡県>
賀川弘康 医師
静岡県立静岡がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
大腸がん、中でも直腸がんに対するロボット手術の黎明期から、その技術習得と向上に励み、多くの患者の命を救ってきたスーパードクターです。
富山医科薬科大学卒。
大腸がんの名医である絹笠祐介医師(東京医科歯科大学病院)に「僕が直腸がんになったら、手術を任せられるのは静岡がんセンターの塩見明生医師と彼の下にいる賀川広康医師しかいない」と言わしめた名医。名実ともに現在の日本の大腸外科をリードする存在と言われています。
住所:静岡県駿東郡長泉町下長窪1007
<静岡県>
堀田欣一 医師
静岡県立静岡がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
特定のがん種等についての診療を行う連携病院
がんゲノム医療連係病院
日本は世界で最も大腸がんが多い国の一つとされるが、「検診受診率は国が目標とする50%に届いていない。良性ポリープを切除してがんの発症を未然に抑える治療法もある」と検診の重要性を説いています。
1996年京都府立医科大学卒。
大腸がん内視鏡手術の名医。同院の内視鏡化は大腸の内視鏡切除において国内有数の症例数を誇ります。豊富な経験に基づいて適切な診断と治療方針の決定が行われ、安全かつ確実な内視鏡治療で優れた治療成績を積み重ねています。
住所:静岡県駿東郡長泉町下長窪1007
<長野県>
植松大 医師
佐久医療センター

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
結腸癌や大腸癌では、手術創が小さく術後QOLの改善に役立つ腹腔強化手術を積極的に取り入れています。近年は単孔式手術(SILS)も結腸癌に導入し、さらなる低侵襲化に努めています。
1994年大分大学医学部卒。
大腸がん腹腔鏡下手術の名医です直腸がんを含む下部消化器外科の手術は、そのほとんど(99%)を腹腔鏡で実施しています。下部直腸癌では、肛門管温存目的に超低位前方切除を導入し、人口肛門増設によるQOL低下の患者さんは減少しています。
住所:長野県佐久市臼田197番地
<新潟県>
瀧井康公 医師
新潟県立がんセンター新潟病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
それぞれの治療法は、患者さんと主治医との相談のうえで決定しています。また、同院で人工肛門を造設された患者さんを対象に、毎週金曜日にストーマケアを行っています。
1985年新潟大学医学部卒。
大腸がん手術の名医として知られています。手術は癌の進行度に応じて縮小手術や拡大手術が行われますが、低侵襲な腹腔鏡下切除も行っています。また、直腸癌に対しては術後のQOLを考えた治療法として、人工肛門を造らない肛門機能温存手術や、排尿機能と性機能を失わないための神経温存手術を積極的に行っています。
住所:新潟県新潟市中央区川岸町2-15-3
<新潟県>
西村淳 医師
長岡中央綜合病院

地域がん診療連携拠点病院
「迷った時は”全ては患者のため”と考えれば間違わないのではないか」と言う高校時代の恩師の言葉を座右の銘に日々診療にあたっています。
1992年新潟大学医学部卒。
大腸がん腹腔鏡手術の名医です。同院では、患者さんの手術の負担を軽減すべく、県内でも早期に腹腔鏡・胸腔鏡手術を導入しました。安全性・根治性を担保した上で徐々に適応を拡大し、2021年に行われた手術のうち75%が腹腔鏡・胸腔鏡手術となっています。
住所:新潟県長岡市川崎町2041番地
<石川県>
土山寿志 医師
石川県立中央病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
患者さんに対し過不足のない治療を提供することを心がけ日々診療を行っています。
1994年金沢大学医学部卒。
大腸がん内視鏡手術において匠の技を持つと言われる名医です。土山医師が副院長を務める同院消化器内科では、基幹病院・がん拠点病院・救急指定病院として、消化器内科領域すべてにわたって最先端かつ質の高い診断・診療を努力・実践しています。
住所:石川県金沢市鞍月東2丁目1番地
<石川県>
伴登宏行 医師
石川県立中央病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
進行直腸がんに対する治療に力を入れており、排尿、排便機能に必要な神経、括約筋もきちんと温存することが可能となっています。
1985年金沢大学医学部卒。
金沢大学第1外科等を経て現職。肛門括約筋を部分的に切除して、肛門を温存する術式を取り入れ、他院で肛門が残せないと診断された患者さんでも、積極的に肛門を温存しています。また、高齢者の直腸がんでは局所切除と放射線治療、抗がん剤治療を組み合わせ、手術後の排便機能を保つ治療を行っています。
住所:石川県金沢市鞍月東2丁目1番地

近畿地方(12人)

<大阪府>
大植雅之 医師
大阪国際がんセンター

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
泌尿器科、婦人科、整形外科や形成外科などの多数の診療科と連携し、高度進行、境界切除可能の大腸がんに対しても積極的な手術治療を行っています。
1987年大阪大学医学部卒。
関西労災病院外科医長、東京都立駒込病院大腸外科医長等を経て現職。低侵襲な腹腔鏡手術を積極的に行っており、同院で行われる大腸がん手術の95%以上を腹腔鏡手術にて行なっています。また、直腸がんに対しては、ロボット支援下手術を積極に行っており、肛門とその機能の温存、排尿ならびに性機能障害の防止を図っています。
住所:大阪府大阪市中央区大手前3-1-69
<大阪府>
坂井義治 医師
大阪赤十字病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
「手術を受けるならば、ICUがあるかどうかを重視します。そういった面で私は、ロボット手術ができて優秀なICUもある京大病院で手術を受けたいですね」と語る名医。
1981年京都大学医学部卒。
カナダウエスタンオンタリオ大学外科留学、京都大学医学部附属病院消化管外科教授等を経て大阪赤十字病院長に就任。腹腔鏡下手術だけではなく、直腸がんにはロボット手術も実施。放射線や化学療法も併用し、人工肛門の回避と再発防止を目指した治療を行っています。
住所:大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30
<大阪府>
野村明成 医師
大阪赤十字病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
手術と言うのは基本的にワンチャンス。1回できっちりと取らなければならない。根治性とQOLの両者をいかにバランスよく最大限保つかが重要」と語る名医。
1995年京都大学医学部卒。
大腸がん腹腔鏡手術の名医で、特に直腸がんのロボット支援下手術の経験が豊富なドクターです。同院は、食道・胃・直腸・結腸の4領域ともにロボット支援下手術の指導者(プロクター)がおり、執刀ライセンスを発行できる数少ない病院のひとつです。
住所:大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30
<大阪府>
加藤健志 医師
大阪医療センター

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
患者さんのことを第一に考えて治療に望むということをずっと心に外科医の道を歩んできた名医。患者さんを自分の親と思って診療を行っています。
1989年関西医科大学卒。
関西ろうさい病院下部消化器外科部長等を経て現職。日本の「大腸癌治療ガイドライン」を作成する委員の一人です。同院には大腸がんの診療経験が豊富な医師が複数在籍しており、ほぼ全ての大腸がんに対して、患者の負担が少ない腹腔鏡手術(ロボット支援手術)を行っています。
住所:大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14
<大阪府>
植村守 医師
大阪大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療中核拠点病院
通常根治が難しいと考えられている進行再発癌に対しても、抗がん剤治療や放射線治療と手術を組み合わせることにより、根治を求めた治療を行っています。
2001年大阪大学医学部卒。
大阪府立成人病センター、米国Johns Hopkins大学医学部留学等を経て現職。体に負担の少ない低侵襲手術を得意とする大腸がん腹腔鏡下手術のエキスパートです。なかでも進行直腸がんや直腸がん術後局所再発に対する腹腔鏡下手術の手技は広く知れ渡っています。
住所:大阪府吹田市山田丘2番15号
<大阪府>
川村純一郎 医師
近畿大学病院
地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
正確な診断のもと、エビデンスのある確実な治療(手術のみならず術前・術後の集学的治療)を中心に、患者さんの希望に沿った最良の治療方針を提案できるよう努めています。
1995年京都大学医学部卒。
滋賀県立成人病センター、米国コーネル大学留学等を経て現職。大腸癌に対する低侵襲手術および集学的治療を専門としています。進行がんに対しても抗がん剤や放射線を組み合わせた集学的治療を行い、がんの根治を目指した手術を行っています。
住所:大阪府大阪狭山市大野東377-2
<大阪府>
奥田準二 医師
豊中敬仁会病院

直腸がんで肛門温存手術が難しいと言われたが何とか肛門を残せないか」など、手術に関してもっと詳しく話を聞いて相談したい方のセカンドオピニオン外来を受付けています
1984年大阪医科大学卒。
米国クリーブランドクリニック留学等を経て現職。開腹手術よりも精密で心身に優しい内視鏡下大腸手術(腹腔鏡下大腸手術、ロボット支援大腸手術や経肛門内視鏡手術など)を専門としており、これまでに奥田医師が執刀・指導した内視鏡下大腸手術件数は8,000件を越えています。
住所:大阪府豊中市少路1丁目8-12
<京都府>
肥田候矢 医師
京都大学医学部附属病院

都道府県がん診療連携拠点病院
小児がん拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
大腸外科の専門家として、患者さんに寄り添った診療を心がけています。 とくに腹腔鏡手術、ロボット支援下手術を中心に診療を行っています。
1997年京都大学医学部卒。
大阪府済生会泉尾病院外科、西神戸医療センター外科医長等を経て現職。直腸がんの腹腔鏡手術、ロボット手術を得意としています。同では、早くからロボット支援手術を導入しており、国内有数の指導的施設として、ロボット支援手術を安心して受けられる体制を整えています。
住所:京都府京都市左京区聖護院川原町54
<京都府>
吉田直久 医師
京都府立医科大学附属病院

都道府県がん診療連携拠点病院
小児がん拠点病院
がんゲノム医療連携病院
2017年に「京都大腸癌検診啓発ランナーズK-Dr」を開設し、講演やマラソンを介して大腸がんの罹患率、死亡数を減らすための検診啓発活動を行っています。
1999年京都府立医科大学卒。
市立奈良病院勤務等を経て現職。大腸がんの内視鏡診断・治療および抗がん剤治療を得意としており、これまで2000名以上の診療経験を有しています。走る大腸がん検診啓発ドクターとして、マラソンを通じての大腸がん検診推進活動を行っています。
住所:京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465番地
<兵庫県>
豊永高史 医師
神戸大学医学部附属病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
内視鏡的治療ではESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を中心とした大腸がん治療を数多く行っており、関西一円から患者さんの紹介を受けています。
1989年愛媛大学医学部卒。
岸和田徳洲会病院等を経て、現在は神戸大学医学部附属病院の光学医療診療部部長を務めています。早期大腸がんの内視鏡治療における関西のパイオニアであり、「世界一の内視鏡技術を持ち、世界をリードする存在」とも言われている内視鏡手術の名医です。
住所:兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5-2
<兵庫県>
池田正孝 医師
兵庫医科大学病院

地域がん診療連携拠点病院
小児がん患者等の長期の診療体制の強化のための連携病院
がんゲノム医療連携病院
「どんな大腸がん手術でも、どんな患者さんが来ても対応できる良いチームを作って行きたい」と語る名医。再発・転移に対しては他科とも協力して積極的な手術を行っています。
1989年大阪大学医学部卒。
直腸・肛門疾患については根治性と機能温存のバランスに十分留意して治療を行っています。進行した直腸がんでも集学的治療により出来るだけ肛門温存を図るようにしており、また再発した場合でも抗がん剤や放射線治療、そして手術療法を組み合わせることで「あきらめない」治療を実践しています。
住所:兵庫県西宮市武庫川町1-1
<兵庫県>
村田幸平 医師
関西労災病院

大腸がんに対しては、一人ひとりに合わせた体に優しい真のオーダーメイド治療を行っており、約99%を腹腔鏡もしくはロボット支援手術で治療しています。
1986年大阪大学医学部卒。
米国イエール大学、米国ヴァージニア大学、大阪府立成人病センター、市立吹田市民病院等を経て現職。大腸がん腹腔鏡手術、がん薬物療法を専門とする名医です。大腸癌研究会のプロジェクトで、症例数・データが少ない虫垂癌への対応も行っています。
住所:兵庫県尼崎市稲葉荘3丁目1番69号

中国地方(7人)

<広島県>
岡島正純 医師
広島市立広島市民病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連係病院
内視鏡(腹腔鏡)手術を中心とした低侵襲(患者さんに優しい)手術において、日本導入の草分けのメンバーとして活動して来た名医です。
1981年広島大学医学部卒。
厚生連尾道総合病院、中国労災病院等を経て現職。大腸がんの外科治療、低侵襲治療(腹腔鏡手術、ロボット手術)を得意としています。「Best Doctors in Japan 2022-2023」「Doctor of Doctors Network優秀専門臨床医 2020-2023」(いずれも医師からの評価により選出されるものです)にも選ばれています。
住所:広島県広島市中区基町7-33
<広島県>
永田信二 医師
広島市立安佐市民病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
「がんの完治も、自力でうんちも諦めない!」がんになっても自分らしい生活を送るための選択肢として、排便機能を温存する新しい直腸がんの内視鏡治療に取組んでいます。
1993年産業医科大学卒。
同院では、高度な技能を要する早期の大腸がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を多数行っており、全国でもトップレベルの実績を誇ります。また、治療後の便漏れの心配がいらず、人工肛門を造らなくても良い、新しい直腸がんの内視鏡治療に取り組んでいます。
住所:広島県広島市安佐北区亀山南1丁目2-1
<広島県>
岡志郎 医師
広島大学病院

都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
最新のエビデンスに基づく高度な診療を提供できるよう努めるとともに、現在進行中の臨床および基礎研究を世界に発信し消化器内科学の発展に貢献したいと考えています。
1994年広島大学医学部卒。
広島市立安佐市民病院等を経て、広島大学病院の消化器内科長兼内視鏡診療科長に就任。消化管がんの内視鏡診断と治療を得意としています。同院では、がんなどの腫瘍性疾患に対して、薬物療法や内視鏡・超音波・血管造影・穿刺術などを用いた最先端の治療を行っています。
住所:広島県広島市南区霞1-2-3
<広島県>
田中信治 医師
JA尾道総合病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
地方都市に居ても常に、中央そして世界の動向を意識し、貪欲に世界レベルの外科治療を勉強、導入し、“地方であっても世界レベルの医療の提供”を目指しています。
1984年広島大学医学部卒。
広島赤十字・原爆病院、国立がんセンター病院(現・中央病院)等を経て、2023年4月に尾道総合病院長に就任。大腸内視鏡治療の名医で、カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡を用いた小腸の検査・治療にも力を入れています。日本消化器内視鏡学会の理事長等、要職を歴任。
住所:広島県尾道市平原一丁目10番23号
<山口県>
硲彰一 医師
周南記念病院

「大腸がんや胃がんの化学療法にもガイドラインや最新の情報に基づき、世界標準的な治療をしていきたい。下松や近隣の皆さんが安心して暮らせるように努めたい」と語る名医。
1986年山口大学医学部卒。
山口大学医学部で36年間に渡って臨床と研究に従事。これまでに手がけた腹腔鏡下大腸がん手術は1,000例を超え、周南記念病院でも2023年までの8年間に、腹腔鏡下大腸がん手術と直腸脱手術を含めて300例の手術実績がある、経験豊富なドクターです。
住所:山口県下松市生野屋南1丁目10番1号
<山口県>
田中屋宏爾 医師
岩国医療センター

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
「若い頃から発症する、がんが大腸やそれ以外の臓器にも多発する、遺伝する」など、多くの問題を伴う遺伝性大腸がんを治療・研究を行っています。
1988年岡山大学医学部卒。
岡山大学消化器外科等を経て、2023年より同センター院長に就任。大腸癌のうちの数%を占める遺伝性大腸癌の治療・研究を行っているドクターです。大腸癌研究会の遺伝性大腸癌診療ガイドライン作成に初版の2012年版より携わり、現在、委員長を務めています。
住所:山口県岩国市愛宕町1丁目1番1号
<島根県>
金澤旭宣 医師
島根県立中央病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
非常に広い範囲の地域医療を支え、地域の最後の「砦」と言われる同院で、高度医療を提供できるような体制作りに取組んでいます。
1989年大阪医科大学卒。
京都大学医学部付属病院、米国Mayo clinic Dept. Surgery留学等を経て現職。ガイドラインに準じた治療を基本としており、高度進行癌に対しては術前に化学療法或いは放射線療法を行い、根治を目指した集学的治療を行なっています。また随時セカンドオピニオンも受付けています。
住所:島根県出雲市姫原4丁目1番地1

四国地方(2人)

<徳島県>
高山哲治 医師
徳島大学病院

都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
標準治療が「ない」と診断された方、あるいは標準治療を終えた患者さんなどを対象に、がんゲノム医療(がん遺伝子パネル検査)を行っています。
1986年札幌医科大学卒。
米ニューヨーク州アルバート・アインシュタイン医科大学留学、札幌医科大学内科等を経て現職。遺伝子レベルの解析に基づき、個々の患者に最適な治療法を探るオーダーメード医療(がんゲノム医療)の普及・推進に向けた研究を行っているドクターです。
住所:徳島県徳島市蔵本町3-18-15
<愛媛県>
恵木浩之 医師
愛媛大学医学部附属病院

地域がん診療連携拠点病院(特例型)
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
「機能を意識した手術」(例えば、直腸がんの手術であれば、手術後の肛門機能、排便機能を守るということ)を心がけて診療を行っています。
1994年愛媛大学医学部卒。
広島大学医学部第二外科、松山赤十字病院、広島大学病院等を経て現職。大腸肛門外科、内視鏡外科、ロボット外科を専門としています。「機能を意識した手術」を心がけており、最新の知見を確認しながら、細かくこだわって手術を行っています。
住所:愛媛県東温市志津川454

九州・沖縄地方(8人)

<福岡県>
長谷川傑 医師
福岡大学病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
患者さんとコミュニケーションをとりながら、「皆様に納得し安心して喜んでいただける医療」が提供できるよう日々研鑽しています。
1993年京都大学医学部卒。
天理よろづ相談所病院腹部外科、京都大学病院消化管外科等を経て現職。胸腔鏡や腹腔鏡また手術支援ロボット(da Vinci)を用いた大腸がん、直腸のがん手術を積極的に行っています。また、抗がん剤や放射線治療などを組み合わせた治療によりできるだけ臓器や機能の温存に努めています。
住所:福岡県福岡市城南区七隈7-45-1
<福岡県>
白水和雄 医師
久留米総合病院

CRC「Creative mind(何かを創造する)、Research mind(いつも研究する気持ち)、Challenge spirit(いつも挑戦していく精神)」を忘れないようにしています。
1974年久留米大学医学部卒。
現在同院の外科主任部長。従来は永久的な人工肛門を必要としていた直腸癌に対して、極限まで癌の根治と肛門温存の両立を可能とす手術「ISR(括約筋間直腸切除術)」や「ESR(深・浅外括約筋切除(ESR)」の国内における先駆者として知られています。
住所:福岡県久留米市櫛原町21
<福岡県>
藤田文彦 医師
久留米大学病院

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
「現在では大腸がん手術のほとんどが腹腔鏡手術です。がん手術が成功し、患者さんを治すことができたときの喜びはひとしおです」と語る名医。
1995年長崎大学医学部卒。
北九州総合病院、米国カリフォルニアCedars-Medical-Center留学等を経て現職。同院は究極の肛門温存手術と言われるISR(内肛門括約筋切除術)やESR(深・浅外括約筋切除)で全国的に有名で、根治性と機能温存の両立をめざした質の高い手術を提供しています。
住所:福岡県久留米市旭町67番地
<福岡県>
赤木由人 医師
高木病院

「患者さんの求める、その人に合った治療があるはず。それをみつけて、提供してあげるのが、僕たちの仕事だと思います」と語る大腸がんの名医
1985年久留米大学医学部卒。
大牟田市立病院外科、米MDアンダーソンがんセンター留学、久留米大学医学部外科学主任教授等を経て現職。幅広い範囲の外科部門もカバー出来る、大腸がん治療のスペシャリストです。より低侵襲をモットーに、専門性の高い手術を行っています。
住所:福岡県大川市酒見141-11
<佐賀県>
能城浩和 医師
佐賀大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
「昨日できなかったことは今日成し遂げよう」「今日できたことは、明日はしない。もっといいものができるはずだ」という精神で、診療に取組んでいます。
1985年九州大学医学部卒。
九州厚生年金病院外科部長、徳島大学客員教授等を経て現職。消化器外科領域で手術支援ロボット・ダビンチをいち早く(国立大学で初めて)導入。同院は、九州の中では消化器手術におけるda Vinci 手術を保険診療で診療可能な数少ない施設となっています。
住所:佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号
<熊本県>
馬場秀夫 医師
熊本大学病院
都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
座右の銘は“切磋琢磨”。最新の国内外のエビデンスに基づき、さらに個々の患者さんの病態・状況に応じたオーダーメード治療を行っています。
1984 熊本大学医学部卒。
九州大学医学部附属病院、米国テキサス大学医学部内科腫瘍学講座留学、九州がんセンター消化器外科医長等を経て現在熊本病院長を務めています。日本がボイコットしたモスクワオリンピックの代表候補選手(ヨット競技)になった経歴を持つ、消化器外科の名医です。
住所:熊本県熊本市中央区本荘1-1-1
<熊本県>
山田一隆 医師
大腸肛門病センター高野病院
治療を受ける方々のQOL(生活の質)の向上のため邁進しており、人工肛門を造らない大腸がん手術(下部直腸がんに対する肛門温存手術)に取り組んでいます。
1979年鹿児島大学医学部卒。
鹿児島共済会南風病院外科部長、鹿児島大学第1外科文部教官・講師等を経て現職。同院では年間140例の初発大腸がん手術を行っており、熊本県指定がん診療連携拠点病院として、がんの予防・早期発見・治療・ケア(緩和)を積極的に行っています。
住所:熊本県熊本市中央区大江3丁目2番55号
<大分県>
猪股雅史 医師
大分大学医学部附属病院

都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療連携病院
難度の高い内視鏡外科手術の安全性を高めるため、世界的でも類をみない「AIを用いた内視鏡外科手術支援システム」の開発を行っています。
1988年大分医科大学(現:大分大学医学部)卒。
米コーネル医科大学大腸外科客員研究員等を経て現職。日本内視鏡外科学会理事等、要職を歴任。同院では腹腔鏡手術を全国に先駆けて導入し、患者さんに優しい(傷の小さい)手術を実践してきました。また、手術難易度の高い直腸癌に対するロボット支援手術を導入しています。
住所:大分県由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地

大腸がん病院ランキングと名医在籍情報

大腸がんの症例数が多い病院トップ10と名医に関する情報を掲載しています。
いわゆる名医と言われる医師が在籍している病院は、多くの患者が集まり、症例数も多くなる傾向が見て取れます。()内は当ページに掲載している医師(敬称略)です。

第1位 昭和大学横浜市北部病院(神奈川県)
治療合計 1,172 (手術有 316・手術無 856)
工藤進英、石田文生
第2位 中野胃腸病院(愛知県)
治療合計 1,060 (手術有 42・手術無 1,018)
第3位 大阪病院(大阪府)
治療合計 990 (手術有 785・手術無 205)
第4位 がん研有明病院(東京都)
治療合計 888 (手術有 739・手術無 149)
福長洋介
第5位 仙台オープン病院(宮城県)
治療合計 767(手術有 284・手術無 483)
第6位 八尾市立病院(大阪府)
治療合計 744 (手術有 693・手術無 51)
第7位 虎の門病院(東京都)
治療合計 732 (手術有 384・手術無 772)
黒柳洋弥、的場周一郎、上野雅資
、花岡裕
第8位 浜の町病院(東京都)
治療合計 682 (手術有 115・手術無 567)
第9位 静岡県立静岡がんセンター(静岡県)
治療合計 679 (手術有 490・手術無 189)
塩見明生
、賀川弘康
第10位 がん研究センター中央病院(東京都)
治療合計 619 (手術有 506・手術無 113)
金光幸秀、塚本俊輔、斎藤豊

(お知らせ)補完代替医療における漢方薬について

がん患者さんが全国から集まるがん研有明病院には、院内の患者さんのみを対象とした「漢方サポート外来」が設置されており、がんの3大療法(手術・抗がん剤・放射線療法)で回復が望めなくなった患者さんに対する「次の一手」として、症状の改善や延命に向けて漢方薬を使用しています。

一般社団法人漢方ドットコムでは、抗がん漢方薬に関する詳しい資料を無料で提供していますので、宜しければ下記を参照下さい。

スポンサー
治療が厳しい、再発が不安という方へ
世界30ヵ国に供給され、200万人が使用している「抗がん漢方薬」の資料請求が出来ます。

資料請求はこちら 抗がん漢方体験談はこちら

名医に診てもらうには、どうすれば良い?

実際にがんになられた方の多くが、「名医と言われる先生に診てもらいたい」「少しでも良い病院で治療を受けたい」と思われることと思います。

病状が深刻であればあるほど、その思いは強いのではないかと思います。

私も妻ががんと診断された際、病院選びをどうすべきか悩みましたが、かねてから懇意にさせていただいている「国内屈指のがんの名医」と言われる先生に相談をさせていただき、様々なアドバイスを頂戴しました。

私が先生に教えて頂いた「病院・医師選びのポイント」や、「実際に先生のところにどのようなルートで紹介が来るのか」などについて、下記にまとめていますので、宜しければ参考になさってください。

がんの名医に教えて頂いた「病院・医者選びのポイント」

がんの名医に教えて頂いた「名医に診てもらう方法」

「日本の名医リスト」トップへ戻る 

タイトルとURLをコピーしました