【線維筋痛症の名医リスト】 since 2015/1/1
日本の名医トップへ
 
日本全国の名医と言われているドクターを掲載!
 日本の名医navi
 日本の名医を紹介するサイトです 
 当サイトでは、名医と言われる全国のドクターを病名別に紹介しています。定期的に情報のメンテを行っていますが、医師の異動等の情報がございましたら、お知らせいただけると幸いです。
- スポンサード リンク -
 
 病気の治療をするうえで、患者側が最も重要視するのは、病院・医師選びではないでしょうか。
 当ページでは、線維筋痛症の名医と言われている全国のドクターをご紹介していますので、ご活用ください。
 ※当サイトでご紹介している医師・病院への取り次ぎやお問合せ等はお受けしておりません。また掲載している情報は変更となっているいる場合がありますので、診療を受けられる際は、直接病院へご確認下さい。

(線維筋痛症の名医一覧) 
★全国
医師名(敬称略)
病院名・ワンポイント解説
永田勝太郎 国際全人医療研究所(東京都)
 新名医の最新治療(週刊朝日増刊)でも紹介された線維筋痛症の名医です。武蔵野病院(東京都三鷹市)で毎週木曜日の午前・午後(9時から15時まで)予約制で診療を行っています。
村上正人 日本大学医学部附属板橋病院(東京都)
 線維筋痛症を15年以上も治療している名医です。慢性疲労や慢性疼痛の治療と研究に取り組んでいます。心身の両面から慢性疲労、慢性疼痛へのアプローチを試みています。
姫野友美 ひめのともみクリニック(東京都)
 書籍「この病気にこの名医」で線維筋痛症の名医として紹介、現在週5回診療にあたっています。他院通院中の方は、できる限り現在の処方内容や常用薬の記載のあるものを持参下さい。
矢崎智子 アナタハクリニック(東京都)
 線維筋痛症治療において豊富な臨床経験を持つ日本では数少ない機能性医療の専門家。2012年11月より、渋谷区内にてアタナハクリニックを立ち上げ、院長として診療を行っています。
西岡久寿樹 西岡記念セントラルクリニック(三重県)
 東京女子医大教授、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター長を歴任。現在、東京医科大学医学総合研究所長。第2・4金曜午前、毎週土曜に診療を行っています(完全予約制)。
戸田克広 福山リハビリテーション病院(広島県)
 米国から帰国後、線維筋痛症を中心とした中枢性過敏症候群や原因不明の痛みの治療を専門に行う。ブログにて線維筋痛症を中心とした中枢性過敏症候群や痛みの情報を発信しています。
久保千春 九州大学(福岡県)
 書籍「この病気にこの名医」で紹介されたドクター。生活習慣やストレスが病気の発症・経過に及ぼす影響について神経・内分泌・免疫連関から基礎研究を行ってきた。現在九州大学総長。


線維筋痛症について
 線維筋痛症は関節、筋肉、腱など身体の広範な部位に慢性の「痛み」と「こわばり」を主症状とします。2007年の厚生労働省研究班調査によれば、日本での有病率は人口の約1.7%、患者数は約200万人と言われています。
 発症者は20~60歳代の女性、中でも中高年の女性に多く発症します。
 これまではなかなか診断がつかず、何年も治療にたどり着けない病気とされてきましたが、2012年に抗うつ薬のプレガバリン(商品名リリカ)が線維筋痛症の保険適用となり、近年では早期診断・治療で治せる病気になってきています。
(スポンサードリンク)

※追加情報を探したい方は、下記の検索ボックスで検索して下さい。
(入力例)線維筋痛症 病院(キーワードとキーワードの間にはスペースを入れて下さい)
(Google検索ボックス)

⇒ 日本の名医リスト一覧トップへ
(名医関連情報へのリンク) 
メディアで紹介された線維筋痛症治療の名医
線維筋痛症の治療法・専門医がいる病院 
線維筋痛症のスーパードクター 

『ご留意事項』
・当サイトの情報につきましては、あくまで参考情報の一つとして捉えていただき、実際に医師・病院を選択される際には、慎重に情報収集をされた上で決定されることをお勧めします。

・病院・ドクターを選択する最終的な判断は、皆様自身で行って頂きますようお願いいたします。
・最新の情報を掲載するよう努めますが、確定情報は各医療機関にご確認下さい。 
・当サイトの掲載団体との間でトラブルが発生した場合において、当方は一切責任を負いません。

・当サイトはリンクフリーです。特に連絡の必要はありません。
・当サイトに関するご意見、ご要望等がございましたら、メールにてお知らせ下さい。

 ※ドクターの紹介や個別の症状に関するご相談はお受けしておりません。ご承知置き下さい。
 ※記事の無断掲載・転載は固くお断りいたします
-「日本の名医リスト一覧」-
COPYRIGHT (C):operation-navi.com. ALL RIGHTS RESERVED.
コピー禁止