前立腺がんの名医・専門医がいる病院/日本の名医リスト一覧

日本の名医リスト

日本全国の前立腺がんの名医・専門医のいる病院(2025年度最新版)をご紹介しています。
前立腺がんの術後に尿失禁が起こることがありますが、この割合は医療機関によって大きく異なります。
当サイトでは、高い無失禁率を実現している独自の尿失禁防止術を提供している医療機関についてもご紹介していますので、参照いただければと思います。
病院・名医の詳細情報につきましては、各病院の公式サイトよりご確認ください。

エリアから名医・専門医を探す

北海道・東北 関東
東海・北陸・甲信越 近畿
中国・四国 九州・沖縄
主治医が未掲載の時名医受診への道程
●尿失禁率の大幅低減を実現した、大阪医薬大式尿失禁防止術について

 

■北海道・東北(北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)の名医・専門医

北海道の名医・専門医(1病院)

札幌医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
舛森直哉(教授)
泌尿器科腫瘍、前立腺肥大症等が専門。ロボット手術を含めた腹腔鏡手術を数多く実施。

(札幌市中央区)google map 公式サイト

青森県の名医・専門医(1病院)

弘前大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
 畠山真吾(科長)
前立腺癌の低侵襲前立腺全摘術と最新のロボット支援手術、小線源療法を行っている

(弘前市本町)google map 公式サイト

岩手県の名医・専門医(1病院)

岩手医科大学附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
小原航(教授、診療科部長)
泌尿器科全般、ロボット支援手術等が専門。日本泌尿器科学会総会賞を受賞した名医。

(紫波郡矢巾町)google map 公式サイト

秋田県の名医・専門医(1病院)

秋田大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
羽渕友則(診療科長)
ロボット支援腹腔鏡手術のエキスパート。低侵襲でより合理的、精密な手術を行う。

(秋田市広面蓮沼)google map 公式サイト

山形県の名医・専門医(1病院)

山形大学医学部附属附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
土屋順彦(病院長 科長・主任教授)
腹腔鏡手術・内視鏡手術、泌尿器科腫瘍等が専門。数多くの受賞歴がある名医。

(山形市飯田西)google map 公式サイト

■関東(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)の名医・専門医

東京都の名医・専門医(19病院)

国立がん研究センター中央病院
国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
松井喜之(科長)
難しいタイプの泌尿器科がんや後腹膜肉腫の治療を数多く経験している名医です。

(中央区築地)google map 公式サイト
聖路加国際病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
服部一紀(副院長・QIセンター長)
ロボット手術のスペシャリスト
として、テレビ朝日の「名医の極み」に出演しました。

遠藤文康(部長)
専門・得意分野は、前立腺肥大症、HoLEP手術前立腺がん手術、ロボット手術。

(中央区明石町)google map 公式サイト
虎の門病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
浦上慎司(前立腺センター部長、尿路結石センター部長、泌尿器ロボットセンター部長)
去勢抵抗性前立腺癌の発生機序の解明とその治療法の開発に熱心に取組んできた名医。

(港区虎ノ門)google map 公式サイト
東京慈恵会医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
木村高弘(診療部長/教授)
前立腺癌を中心に泌尿器癌全般の手術、薬物療法を専門にしているドクター。

三木健太(診療副部長/講師)
前立腺癌を専門としており、前立腺癌に対する小線源治療を対象とした治療も行う。

(港区西新橋)google map 公式サイト
日本大学病院
高橋悟(泌尿器科学分野主任教授)
専門は前立腺がん、排尿障害、尿失禁等。日本老年泌尿器科学会理事長等、要職を歴任。

(千代田区神田駿河台)google map 公式サイト
日本医科大学付属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
近藤幸尋(部長)
最新鋭手術支援ロボット「ダヴィンチSi」で、ほとんどの前立腺がん手術を行う名医。

(文京区千駄木)google map 公式サイト
順天堂大学医学部附属順天堂医院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
堀江重郎 (主任教授)
泌尿器系がん治療は勿論のこと、男性の更年期障害診療における国内の第一人者。

(文京区本郷)google map 公式サイト
都立駒込病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
鳶巣賢一 (名誉院長、特別顧問)
国立がんセンター泌尿器科医長、静岡県立静岡がんセンター院長等を経て
現職。

(文京区本駒込)google map 公式サイト
がん研有明病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
米瀬淳二(副院長、泌尿器科部長)
前立腺がん手術のトップランナーと称される、泌尿器がん治療のエキスパート。

(江東区有明)google map 公式サイト
昭和医科大学江東豊洲病院
森田將(診療科長)
前立腺がん治療の経験が豊富なドクター。多様な治療オプションの提供
が可能

(江東区豊洲)google map 公式サイト
東京女子医科大学病院
高木 敏男(がんセンター長)
泌尿器悪性腫瘍、ロボット支援手術等が専門。
日本泌尿器科学会専門医・同指導医。

(新宿区河田町)google map 公式サイト
東京医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
大野芳正副院長、診療科長、ロボット手術支援センター長
ロボット支援手術、内視鏡手術、分子標的治療等の低侵襲治療
を専門としています。

(新宿区西新宿)google map 公式サイト
昭和医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
深貝隆志(教授、診療科長)
尿路性器癌(前立腺癌)、癌化学療法等が専門。前立腺がん啓発推進実行委員会理事長

(品川区旗の台)google map 公式サイト
東京医療センター
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
門間哲雄(科長)
高リスク前立腺癌に対する「体への負担が少ないLDR小線源治療」に取組んでいます

(目黒区東が丘)google map 公式サイト
牧田総合病院
頴川晋(非常勤)
前立腺がんの腹腔鏡手術の経験が豊富で
最先端の治療法を網羅して
取組む名医。
大田区西蒲田google map 公式サイト
東京警察病院
松島常(前部長)
初代前立腺がん治療センター長
。難治症例に対しても積極的な治療を行なっている。
中野区中野)google map 公式サイト
東京女子医科大学附属足立医療センター
地域がん診療病院
がんゲノム医療連携病院
近藤恒徳(院長)
泌尿器腫瘍(腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、前立腺癌)、腹腔鏡手術、ロボット手術等が専門。

足立区江北google map 公式サイト
板橋中央総合病院
吉岡邦彦(特任副院長・ロボット手術センター長・泌尿器科診療部長)
ロボット手術のパイオニア。国際学会で日本人で唯一「Faculty(指導医)」に選ばれた名医。

(板橋区小豆沢)google map 公式サイト
武蔵野徳洲会病院
桶川隆嗣(院長)
ロボット・腹腔鏡手術
を専門とする名医。泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医。
(西東京市向台町)google map 公式サイト

神奈川県の名医・専門医(4病院)

聖マリアンナ医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
菊地栄次診療部長
名医から「泌尿器癌を専門にされている経験豊富な頼れる先生」と言われている名医。

川崎市宮前区google map 公式サイト
横浜市立大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
槙山和秀(部長/主任教授)
腹腔鏡・ロボット手術を専門としており、手術症例数が非常に豊富
なドクター。

(横浜市金沢区)google map 公式サイト
湘南鎌倉総合病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
上村博司泌尿器科主任部長、前立腺センター長
アメリカでの臨床研究実績を持ち、主にダヴィンチ手術と放射線治療の術式を提供。

(鎌倉市岡本)google map 公式サイト
湘南藤沢徳洲会病院
吉村一良(ロボット手術センター長)
尿路腫瘍、低侵襲な内視鏡・ロボット手術
が専門ロボット(da Vinci)手術認定医。
(藤沢市辻堂神台)google map 公式サイト

千葉県の名医・専門医(5病院)

亀田総合病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
安倍弘和(泌尿器科部長・内視鏡下手術センター長)
前立腺がん手術などの外科治療が専門。Da Vinci console surgeon certificate。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(鴨川市東町)google map 公式サイト
国立がん研究センター東病院
国立がん研究センター
がんゲノム医療中核拠点病院
増田均(泌尿器・後腹膜腫瘍科長)
がん研有明病院勤務等を経て現職。泌尿器がんに対する低侵襲手術に取り組む名医。

(柏市柏の葉)google map 公式サイト
順天堂大学医学部附属浦安病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
辻村晃(泌尿器科 科長)
泌尿器癌等を専門としているが、「男性更年期障害」のエキスパートとして
も知られる。
(浦安市富岡)google map 公式サイト
東京歯科大学市川総合病院
地域がん診療連携拠点病院
中川健(副病院長・部長・教授)
前立腺がん
手術の名医。腹腔鏡下手術の執刀数は2,000例超と国内トップレベル。
(市川市菅野)google map 公式サイト
船橋中央病院
市川智彦(院長補佐)
千葉大学医学部泌尿器科
を経て2025年4月より現職。前立腺がん、副腎疾患等が専門。
船橋市海神google map 公式サイト

埼玉県の名医・専門医(2病院)

埼玉県済生会川口総合病院
地域がん診療連携拠点病院
橋本恭伸(主任部長、副院長)
泌尿器科悪性腫瘍(前立腺がん、膀胱がん、腎がん、精巣がん)を専門としています。

(川口市西川口)google map 公式サイト
熊谷総合病院
川島清隆(常勤医師)
栃木県立がんセンター等で前立腺がんの手術を専門に行ってきたドクターです。

(熊谷市中西)google map 公式サイト

栃木県の名医・専門医(1病院)

自治医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
藤村哲也(教授)
ロボット支援下手術
の名医。進行前立腺癌治療薬 (JP 2017-48130A)の特許を持つ。
(下野市薬師寺)google map 公式サイト

群馬県の名医・専門医(1病院)

群馬大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
鈴木和浩(教授)
泌尿器悪性腫瘍の診断・治療
、特に前立腺がん治療を専門としているエキスパート。
(前橋市昭和町)google map 公式サイト

■中部(愛知県・岐阜県・静岡県・山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県)の名医・専門医

愛知県の名医・専門医(4病院)

名古屋大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
松川宜久(准教授)
泌尿器科癌手術(腹腔鏡、ロボット支援下手術)が専門。日本泌尿器科学会総会賞受賞。
(名古屋市昭和区)google map 公式サイト
JCHO中京病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
後藤百万(病院長)
前立腺癌、腎癌、腎盂尿管癌に対しての症例数は、世界でも群を抜くスペシャリスト。
(名古屋市南区)google map 公式サイト
藤田医科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
髙原健(教授)
悪性腫瘍等が専門。日本泌尿器内視鏡学会泌尿器ロボット支援手術プロクター認定。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(豊明市沓掛町)google map 公式サイト
岡崎市民病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
長井辰哉ロボット支援手術センター長
手術支援ロボット・ダヴィンチによる前立腺がん
低侵襲手術のエキスパート。
(岡崎市高隆寺町)google map 公式サイト

静岡県の名医・専門医(3病院)

浜松医科大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
稲元輝生教授
前立腺癌、腎癌、膀胱癌、低侵襲手術等が専門。泌尿器ロボット支援手術プロクター。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(浜松市中央区)google map 公式サイト
済生会静岡病院
木村亮輔(部長)
日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会技術認定医。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(静岡市駿河区)google map 公式サイト
JCHO三島総合病院
赤倉功一郎(病院長)
前立腺癌間欠的ホルモン療法を世界で初めて開発したグループの一人として知られる。

(三島市谷田藤久保)google map 公式サイト

山梨県の名医・専門医(1病院)

山梨大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
武田正之(病院長)
腹腔鏡下手術、ロボット支援手術等が専門。日本排尿機能学会理事・前理事長。

(中央市下河東)google map 公式サイト

長野県の名医・専門医(1病院)

長野松代総合病院
岡根谷利一(非常勤)
泌尿器科全般、特に悪性腫瘍の治療と手術が専門。日本泌尿器科学会専門医・指導医。

(長野市松代町)google map 公式サイト

富山県の名医・専門医(1病院)

富山大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
北村寛(診療科長教授)
泌尿器の内視鏡手術やロボット手術など豊富な資格を持
ち、最先端の医療を提供。

(富山市杉谷)google map 公式サイト

■近畿(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県)の名医・専門医

大阪府の名医・専門医(14病院)

大阪医科薬科大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
東治人(腎泌尿器外科 科長)
膀胱温存療法、腎温存療法などの画期的な治療法を開発した泌尿器分野のエキスパート。前立腺がんにおいても「大阪医薬大式尿失禁防止術(下記参照)」を開発し、患者のQOL向上を実現しています。

(高槻市大学町)google map 公式サイト

<参考>尿失禁率の大幅低減を実現した大阪医薬大式尿失禁防止術について
大阪医科薬科大学病院を中心に組織されたロボット支援手術ネットワーク(大阪医科薬科大学病院、藤田医科大学病院、浜松医科大学医学部附属病院、川崎医科大学附属病院、済生会中津病院、松原徳洲会病院、畷生会脳神経外科病院、医誠会国際総合病院、亀田総合病院、守口敬仁会病院、市立ひらかた病院、城山病院、済生会静岡病院、阪和記念病院、明石医療センターが連携)では、これまで2,000例を超えるロボット支援腹腔鏡前立腺全摘術(全国でも有数の症例数)を行ってきました。
この豊富な症例数と経験を土台に、術後のQOLに大きく影響する"尿失禁の解消"を目指して様々な工夫を重ね、大阪医薬大式尿失禁防止術式を開発しました。
本術式により、7割以上の患者に対して術後1か月目で尿が漏れない「術後無失禁手術」を達成しており、他の施設との比較で有意な差異が生じています(上記の15の医療機関にて、同じ術式での手術が受けられます)。
詳しくは、大阪医科薬科大学病院の公式サイトをご覧下さい。
大阪国際がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
西村和郎(副院長)
泌尿器癌を専門とし、特に前立腺癌については国内有数の治療経験を持つドクター。

(大阪市中央区)google map 公式サイト
大阪府済生会中津病院
上原博史(部長)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(大阪市北区)google map 公式サイト
医誠会国際総合病院
髙井朋聡(部長)
日本泌尿器科学会専門医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(大阪市北区)google map 公式サイト
阪和記念病院
谷口俊理(部長)
日本泌尿器学会専門医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(大阪市住吉区)google map 公式サイト
大阪公立大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
山﨑健史(講師)
腹腔鏡手術、ロボット支援手術
が専門。「he Best Doctors in Japan」にも選出。
(大阪市阿倍野区)google map 公式サイト
石田記念大阪前立腺クリニック
岡本圭生(理事長・院長)
滋賀医科大学
特任教授を経て現職。前立腺がん小線源治療に特化した治療を行う。
(大阪市旭区)google map 公式サイト
大阪大学医学部附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
野々村祝夫(診療科長)
治りにくいタイプの前立腺がんの治療候補薬を開発し、現在治験を実施している。

(吹田市山田丘)google map 公式サイト
市立ひらかた病院
徳永雄希(医長)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(枚方市禁野本町)google map 公式サイト
関西医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
松田公志(病院長)
保険診療が可能な前立腺全摘除術は100%ロボット支援手術を行うスペシャリスト

木下秀文(診療部長・診療科長・主任教授)
前立腺がんをはじめとする泌尿器生殖器がんや前立腺肥大の治療を専門と
する名医。
(枚方市新町)google map 公式サイト
松原徳洲会病院
齋藤賢吉(部長)
日本泌尿器科学会専門医・指導医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(松原市天美東)google map 公式サイト
守口敬仁会病院
南幸一郎(腎・前立腺内視鏡ロボット手術センター長)
日本泌尿器科学会専門医・指導医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(守口市八雲東町)google map 公式サイト
畷生会脳神経外科病院
加納陽祐(部長)
日本泌尿器科学会専門医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(当ページ内の大阪医科薬科大学の解説参照)
(四條畷市中野本町)google map 公式サイト
城山病院
堤岳之(副部長)
米国留学で前立腺癌の遺伝子治療の研究
に従事。ロボット手術を積極的に行う。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(羽曳野市はびきの)google map 公式サイト

兵庫県の名医・専門医(3病院)

神戸市立医療センター中央市民病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
川喜田睦司(参事)
癌の進行症例でも根治を目指した拡大手術を行う
。ロボット手術センター長を兼務。
(神戸市中央区)google map 公式サイト
はくほう会セントラル病院
川端岳(副院長)
ロボット支援手術を含め、2千例以上の経験を有する泌尿器腹腔鏡下手術のパイオニア。
(尼崎市東園田町)google map 公式サイト
明石医療センター
大北恭平(医長)
日本泌尿器科学会専門医・指導医、ダ・ヴィンチサージカルシステム認定医

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(明石市大久保町)google map 公式サイト

奈良県の名医・専門医(1病院)

奈良県立医科大学附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
田中宣道(教授)
泌尿器科、中でも前立腺癌に対する診断、治療(小線源治療、手術、薬物治療)を担当。

(橿原市四条町)google map 公式サイト

滋賀県の名医・専門医(2病院)

大津赤十字病院
地域がん診療連携拠点病院
小川修(院長)
日本泌尿器科学会泌尿器科指導医・専門医
。ロボット手術を積極的に行ってきた名医。
(大津市長等)google map 公式サイト
市立野洲病院
寺地敏郎(副院長)
1999年に日本初の前立腺がん腹腔鏡手術を実施した、腹腔鏡手術のパイオニア。

(野洲市小篠原)google map 公式サイト

■中国・四国(広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県)の名医・専門医

岡山県の名医・専門医(2病院)

川崎医科大学附属病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
小村和正(部長(教授))
泌尿生殖器がん、ロボット支援手術
等が専門。泌尿器ロボット支援手術プロクター。

※大阪医薬大式尿失禁防止術対応病院(大阪医科薬科大学の解説参照)
(倉敷市松島)google map 公式サイト
倉敷中央病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
寺井章人(院長)
前立腺がんの開腹手術や腹腔鏡手術を数多く手掛ける手術の名手。2024年より現職。

(倉敷市美和)google map 公式サイト

鳥取県の名医・専門医(1病院)

鳥取大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
武中篤(病院長)
最先端低侵襲手術のエキスパート。日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会理事長。
米子市西町google map 公式サイト

香川県の名医・専門医(1病院)

香川大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
杉元幹史(教授/ 副院長/ロボット手術センター長)
泌尿器科癌、中でも前立腺癌の低侵襲手術(腹腔鏡手術、ロボット手術)が専門。
木田郡三木町google map 公式サイト

愛媛県の名医・専門医(1病院)

四国がんセンター
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
橋根勝義がん診断・治療開発部長
患者の QOL を考え、低侵襲治療に挑む前立腺がん腹腔鏡手術のスペシャリスト。
松山市南梅本町google map 公式サイト

■九州・沖縄(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県)の名医・専門医

福岡県の名医・専門医(2病院)

原三信病院
地域がん診療連携拠点病院(特例型)
横溝晃(泌尿器科主任部長)
世界的な権威のある
「ヨーロッパ泌尿器科学会Best Abstract (Oncology)」賞を受賞。
福岡市博多区google map 公式サイト
久留米大学病院
地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療拠点病院
井川掌主任教授(診療科長)
泌尿器腫瘍全般(特に前立腺がん)が専門で、ロボット支援手術を精力的に実施。

名切信准教授
泌尿器全般、特に前立腺がんに対する密封小線源療法や放射線治療に精通している。
久留米市旭町google map 公式サイト

熊本県の名医・専門医(1病院)

熊本中央病院
濱田泰之(顧問)
前立腺がんが専門で、経験豊富なドクター。顧問となった現在も臨床の第一線で活躍。

(熊本市南区)google map 公式サイト

宮崎県の名医・専門医(1病院)

宮崎大学医学部附属病院
都道府県がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院(エキスパートパネル実施可能)
賀本敏行(教授)
日本で初めて腹腔鏡による前立腺全摘術を実施し、その術式の確立に貢献した医師。
宮崎市清武町google map 公式サイト

鹿児島県の名医・専門医(1病院)

今村総合病院
中川昌之(顧問)
米国国立癌研究所留学、鹿児島大学病院副院長等を経て現職。日本癌学会評議員。
鹿児島市鴨池新町google map 公式サイト

■主治医の名前がサイト内に無い場合

「当サイトに自分の主治医が掲載されていない」と言うご照会をいただくことがあります。
本サイトでは、公的情報や診療実績などに基づき、前立腺がん治療に取り組む医師・医療機関をご紹介しています。
ただし、記載のない地域にも、専門性の高い治療を行っている医師や病院は数多く存在します。
地域での医療機関選びにおいては、「がん診療連携拠点病院」の一覧や、泌尿器科を専門とする大学病院・がん専門病院の情報を参考にされることをおすすめします。
また、主治医や地域の医療連携窓口(地域医療連携室)に相談することで、適切な治療機関の紹介やセカンドオピニオンに関する案内を受けられる可能性があります。

スポンサー
世界30ヵ国に供給されている「抗がん漢方」の資料請求が出来ます。

資料請求はこちら

日本の名医・専門医navi前立腺がんの名医・専門医として紹介されました。

■名医に診てもらう道程(近道)

癌の名医に「病院・医師選びのポイント」と「名医に診てもらう方法(どういうルートで先生のところに患者が来るのか)」をヒアリングしましたので、ご興味のある方はご覧ください。

●がんの名医に教えて頂いた「病院・医者選びのポイント」
●がんの名医に教えて頂いた「名医に診てもらう方法」

腎盂尿管がん、膀胱がんの名医・病院に関する情報は、下記のページを参照ください。
腎盂・尿管がんの名医リスト
膀胱がんの名医リスト

 ⇒トップページへ戻る

※医師の役職については、各病院の公式サイトを出典としています。
※がん診療に関する拠点病院の出典:https://hospdb.ganjoho.jp/kyoten/kyotensearch

本記事は、大阪医科薬科大学の東治人教授より専門的な助言(一部監修)をいただき、内容の信頼性向上に努めています。
東治人先生の詳細な略歴等は、大学公式サイトをご覧ください。