【癌と闘う方への情報提供】 since 2015/1/1
日本の名医トップへ
 
もう治療が出来ないと言われた方
~抗がん漢方を試してみませんか~

 日本の名医navi
 日本の名医を紹介するサイトです 
 当サイトでは、名医と言われる全国のドクターを病名別に紹介しています。定期的に情報のメンテを行っていますが、医師の異動等の情報がございましたら、お知らせいただけると幸いです。

<お知らせ>抗がん漢方の資料一式を進呈中!

 
 病気の治療をするうえで、患者側が最も重要視するのは、病院・医師選びではないでしょうか。
 当ページでは、がんの名医と言われている全国のドクターをご紹介していますので、ご活用下さい。
 ※当サイトでご紹介している医師・病院への取り次ぎやお問合せ等はお受けしておりません。また掲載している情報は変更となっているいる場合がありますので、診療を受けられる際は、直接病院へご確認下さい。


漢方薬でがん治療はもっと楽になる!

●がん研有明病院で「漢方サポート外来」が開設
 近年、がんの治療法の進歩は目覚ましく、新たな治療法が次々と開発されています。
 がんの通常医療(標準治療)は、手術・化学療法(抗がん剤やホルモン療法)・放射線治療の3つが主体になり、がん組織を除去する効果は高いのですが、副作用が問題になることが多いのが欠点です。また、最新の標準治療でもがんの半分くらいは治っていないと言う治療の限界があります。
 こうした状況のもと、代替医療への関心が高まっています。代替医療とは、先進国で合法的に行われている通常医療(いわゆる西洋医学)に対して、それ以外の伝統医学・民間医療・自然療法など経験医療とか非通常療法などと言われる治療法です。
 代替医療の最も代表的なものである漢方薬は、がんのみならず多くの病気に用いられます。
 最近では、保健医療の範囲で使用できる薬も多くあります。
 これまで、がんに対する漢方治療の有用性については明らかでありませんでしたが、がん研有明病院で実際にがん患者に漢方治療を行ったところ、漢方薬ががん患者に対して驚くべき効果があることが分かりました。
 これを受け、同院では2006年4月に、総合内科の専門外来のひとつとして「漢方サポート外来」を開設しました。わが国の医療の歴史の中で、がん専門病院や大学病院の中に開設された、がんに特化した漢方専門外来はこれまでになく、同院の漢方サポート外来は、わが国初めてのがん患者のための漢方外来
となりました。
 がん研有明病院漢方サポート科の取組については下記のサイトに掲載されています。
https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/general/herbal_medicine/index.html

 また、神奈川県立がんセンターでも東洋医学科(漢方サポートセンター)を設立し、がん自体に伴う苦痛、および治療の副作用や後遺症としての苦痛を軽減し、QOL(生活の質)の向上をめざしています。詳しくは下記の公式サイトを参照下さい。
http://kcch.kanagawa-pho.jp/examination/touyouigaku.html

●漢方薬でがんは治せるのか?
 がん漢方の名医と言われる新見正則医師(帝京大学医学部准教授)は、がん漢方について次のように語っています。
 『漢方だけでがんを治そうと言う戦略は馬鹿げていると思っています。そんな患者さんも少なからず僕の外来にいらっしゃいます。(中略)患者さんから「先生、がんと言われて手術が予定されています。手術をしたくないので、漢方だけで治る方法はありませんか?」と言われると次のように話を続けます。(中略)「まずは西洋医学で理にかなった方法での治療を受けて下さい。その前後に漢方で精いっぱいサポートさせてもらいますね」と続けます。「実は漢方は補完医療としては素晴らしいですよ」と言い添えます。また、「漢方薬は外科手術や放射線治療、化学療法の副作用の軽減に相当有効なんですよ」ともお話をします。』
 新見正則医師(帝京大学医学部准教授)の言う理にかなった方法とは、エビデンスがあると言う意味です。例えば全身麻酔を施されて、がんを外科手術で取り除くには、正常な組織もある程度切除する必要があり、体に色々なダメージが生じます。
 そんなマイナスがあっても、行わないよりも遥かに良いことがあるので、手術が選択される、これがエビデンスなのです。
 抗がん剤も同様です。副作用がある抗がん剤を敢えて使うのは、抗がん剤を使用した場合と使用しなかった場合で明らかに差があるからです。
 抗がん剤による副作用と、一方で抗がん剤の使用によるメリットを勘案して治療を選べば良い訳です。

●エビデンスに表れない物でも有効な物がある!
 がん治療でエビデンスがあるものは、「外科治療」「放射線治療」「化学療法」の3つです。
 しかし、それがいつも有効と言う訳ではありません。ある特定の場面で明らかに有効と言う結果(エビデンス)が、過去の臨床研究からなされているのです。
 一方で、エビデンスには表れない(少ない)けれども、経験豊富な臨床医が「良さそう」と思っている治療や養生は沢山あります。その一つが「抗がん漢方薬」なのです。
 がん治療に対する明らかなエビデンスは少ない一方で、漢方には外科治療のように体の一部分を切除するようなダメージはありません。化学療法のような激烈な副作用もありません。漢方を使用するドクターは、明らかなエビデンスが少なくても、経験的に有効と思われる範囲内で漢方を使用することに「悪いことはまずない」と考えています。そういった意味もあって、漢方は保険診療で認められているのです。

「これ以上の治療は難しい」と言われたら…
 抗がん漢方薬「天仙液」に関する資料(その効果を分かり易く解説した書籍・研究結果論文・総合カタログ等)を無料で請求できます。「以前の笑顔を取り戻したい…」と願う沢山の方々から、資料請求の申込みをいただいています。
 ご希望の方は、右記のリンクからお申し込み下さい。→ 抗がん漢方の資料請求
※ご本人だけではなく、親類・知人の方からの資料請求が約半数を占めています

<送られてくる資料のイメージ>

がん闘病記・体験談ブログ(漢方薬編)
 がん闘病記・体験談ブログの中から、漢方薬を試した方の体験談を集めてご紹介しています。ステージが進んだ方(進行がん)の体験談も掲載しています。

全国のがんの名医に関する情報は、下記のサイトを参照下さい。 
★病名・症例別カテゴリー
病名・症状等
掲載内容
乳がん 乳がん治療の名医66名を掲載
 (参考)乳がん病院ランキング
胃がん 胃がん治療の名医62名を掲載
 (参考)胃がん5年生存率 (参考)胃がん病院ランキング
肺がん 肺がん治療の名医33名を掲載
 (参考)肺がん5年生存率
大腸がん 大腸がん治療の名医60名を掲載
 (参考)大腸がん5年生存率
子宮がん 子宮がん治療の名医44名を掲載
 
膀胱がん 膀胱がん治療の名医14名を掲載
 
肝胆膵がん 肝胆膵がん治療の名医22名を掲載
 (参考)肝胆膵がんの超名医上坂克彦先生
胆道がん 胆道がん治療の名医20名を掲載
 (参考)胆のうがん5年生存率
腎がん 腎がんの選りすぐりの名医6名を掲載
 
前立腺がん 前立腺がん治療の名医29名を掲載
 世界的な名医を含む全国のドクターを掲載
卵巣がん 卵巣がん治療の名医14名を掲載
 
頭頸部がん 頭頸部がんの名医15名を掲載
 
食道がん 食道がん治療の名医19名を掲載
 心身ともに負担の少ない腹腔鏡の名医等を掲載
がん緩和ケア 緩和ケアの名医11名を掲載
 
悪性リンパ腫 悪性リンパ腫の選りすぐりの名医4名を掲載
 
放射線治療 がんの放射線治療の名医7名を掲載
 放射線療法は、様々ながんに対して行われています
白血病 白血病治療の選りすぐりの名医5名を掲載
 

※追加情報を探したい方は、下記の検索ボックスで検索して下さい。
(入力例)名医 膝の痛み(キーワードとキーワードの間にはスペースを入れて下さい)
(Google検索ボックス)


『ご留意事項』
・当サイトの情報につきましては、あくまで参考情報の一つとして捉えていただき、実際に医師・病院を選択される際には、慎重に情報収集をされた上で決定されることをお勧めします。

・病院・ドクターを選択する最終的な判断は、皆様自身で行って頂きますようお願いいたします。
・最新の情報を掲載するよう努めますが、確定情報は各医療機関にご確認下さい。 
・当サイトの掲載団体との間でトラブルが発生した場合において、当方は一切責任を負いません。

・当サイトはリンクフリーです。特に連絡の必要はありません。
・当サイトに関するご意見、ご要望等がございましたら、メールにてお知らせ下さい。

 ※ドクターの紹介や個別の症状に関するご相談はお受けしておりません。ご承知置き下さい。
 ※記事の無断掲載・転載は固くお断りいたします。
-「日本の名医リスト一覧」-
COPYRIGHT (C):operation-navi.com. ALL RIGHTS RESERVED.
コピー禁止